2013/06/24

6/24ゼミ報告

こんにちはM2の中山です.

今回は今日のゼミの報告をさせていただきます.

内容は中山,遠藤のANSSに向けた2回目の発表練習です.

質疑応答
中山:エンジンを埋め込むためにカウル形状をどう作っているのか?
    吸排気による空力係数変化は定量的にあっているのか?

遠藤:フロースルー=エンジン停止時なのか?
    分散解析では翼根のキャンバーの影響が大勢を占めているがそれはなぜか?
    エンジン近くの断面の寄与度が低いのはなぜか?

以上です.今週は所内発表も予定されているので忙しそうです(汗)
ここを乗り切ればあと少し・・・笑


2013/06/18

6/17, 6/18ゼミ報告


こんにちは、M1の遠藤です。


実は本日(6/18)は私の誕生日でした!

今年で23歳になりました。
これからも研究等頑張っていきますので、よろしくお願いします!

このブログを見た誰かがお祝いしてくれるかもしれないので
ここに書いておきます(笑)



6/17(月), 6/18(火)に行われたゼミの報告をします。
内容は両日とも、

「第45回流体力学講演会/
航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2013」

に向けた1回目の発表練習でした。



M2 中山
『CFDを用いた翼胴融合機エンジンインテグレーションにおける
吸排気干渉の検証』

翼胴融合機において、ポッド型と埋め込み型のエンジンによる
違いや、フロースル―と吸排気シミュレーションによる違いを検
証しました。



M1 遠藤
『CFDを用いた遷音速旅客機エンジン吸排気シミュレーションと
エンジン-エアフレーム干渉に関する研究』

遷音速旅客機において、フロースルーと吸排気シミュレーション
による違いの検証や、それぞれのエンジン条件における主翼
設計探査を行いました。



M1 新井
『PARSEC翼型表現法の超音速主翼への適用性検証』

修正PARSEC法による超音速翼型の多点設計での適用性の
評価を、設計空間の違いによって検証していました。



以上です。

3人とも、修正点や追加の内容など、まだまだ課題がたくさん
あるので頑張っていきましょう!




遠藤

2013/06/14

6/12 ゼミ報告

こんにちは。M1の四宮です。
M1になってからの初投稿です。(いままで、ブログでゼミの報告をサボっていました(笑))

最近は授業と研究で忙しいですが、何とか乗り切ろうと思います。





6/12に行われたゼミの報告をします。



本日のゼミはAircraft Designの輪読です。担当は四宮、大司でした。


第17章 性能と飛行力学

四宮:推力と仕事率が要求されるグラフ分析、航続距離、航続距離の最適化(ジェット機・プロペラ機)


大司:ロイターの持続時間、最適化(ジェット機・プロペラ機)、ロイター飛行と巡航の関係、そのときの風の影響
    定常上昇と下降




以上です。






四宮

2013/06/05

6/5 ゼミ報告

こんにちは。M1の遠藤です。
M1になってからやることが格段に多くなり、全然消化しきれていません。
このままではマズいです。なんとかします。



本日(6/5)のゼミ報告をします。


本日のゼミは「Aircraft Design」の輪読で、担当は遠藤、土屋でした。


第16章 航空機の運動について (遠藤)

内容は、機体の操縦品質を評価するためのクーパー・ハーパー・スケール、高迎角における離脱特性とその対策について、スピンからの回復についてでした。



第17章 性能と飛行力学 (土屋)

内容は、航空機の並進運動における飛行力学についてのイントロダクションと、定常水平飛行についてでした。



以上です。




遠藤

6月のゼミ予定

 伊藤です。遅れましたが、6月のゼミ予定を掲載します。

6/3(Mon.)13:00-@1号館学生居室(進捗報告・発表練習) 
6/5(Wed.) 16:30-@1号館第4会議室(輪読) 

6/10(Mon.)13:00-@1号館第2会議室(進捗報告・発表練習) 
6/12(Wed.) 16:30-@1号館第4会議室(輪読)

6/17(Mon.)13:00-@1号館2階会議室(進捗報告・発表練習) 
6/19(Wed.) 16:30-@1号館第4会議室(輪読) 

6/24(Mon.)13:00-@1号館第1会議室(進捗報告・発表練習) 
6/26(Wed.) 16:30-@1号館第4会議室(輪読)  

 今月は先生のいらっしゃらない日が多いようなので、先生に用事のある方はこまめに連絡を取ってください。

2013/06/03

6/3 ゼミ報告


みなさん、こんにちは。M2の佐藤です。
気づいたらもう梅雨の時期ですね。
残りの学生生活も充実したものにしたいです。

さて、6/3(Mon)のゼミ報告をさせていただきます。
M2の佐藤と金森の進捗発表でした。


#佐藤
 
 ①火星探査航空機MOGAの目的関数見直し
  →maxl/dの最大化・th75(後縁厚み)の最大化
       ⇒今後、世代数を進めて制約条件等を検討
 
 ②UPACSにおける計算練習(NACA0012)
  →遷音速Ma=0.8の乱流計算
       ⇒今後、非定常層流計算
 
 ③九工大さんから頂いた層流計算用格子プログラムの検証
  →まだ手を付けられていないので、引き続き検証

 
#金森

 ①ロケットの安全率の見直し
   →ペイロード質量比が0.5%から1%台に改善
    ⇒構造質量の詳細な推算のために空力荷重や慣性力の影響を今後検討

 ②クラスターロケットの検討
   →構造重量の増加により打上げ性能は低下した
    ⇒酸化剤の流量が下限値付近にあるため設計変数を見直して再計算



前期も折り返しましたので、
学会発表、中間発表等に向けて
頑張っていきましょう!!!


佐藤