2014/12/26

今年最後のゼミ

こんにちは.

久々に投稿してます,M2の岸です.

今日は2014年最後のゼミでした.

今回は私と土屋君(M2)と留学生のNorazilaさんの3名が進捗報告しました.

私からは現在行っている後退角効果が迎角に及ぼす影響の検証計算に関するレポートと修論の構成について発表させていただきました.

土屋君は進捗報告と修論の章立てに加えて,今まで研究室のメンバーが使っていたスパコンが新システムに移行したことに伴う諸注意も行ってくれました.

NorazilaさんはKrigingモデルを用いた動安定解析についての報告と,フューチャーワークを発表しました.今後は安全飛行の妨げとなるウインドシアやダウンバーストを考慮した解析を行うそうです.

今年もなんだかあっという間でしたね.
M2やB4は学位論文があるのであまりはゆっくりはできませんが,とりあえずひと段落です.

寒い日が続いているので体調には気を付けましょう.

ちょっと早い気もしますが・・・それでは皆さんよいお年をお迎えください!!

来年はいいことあるといいなあ・・・

きし

2014/12/24

学会報告:進化計算シンポジウム2014

メリークリスマスイブ。
M2の土屋です。

今日は突発的に研究室でクリスマスっぽいことしました。
ケーキ食べてシャンメリー飲みました。
写真とかは誰かが上げてくれるはずなので、僕ずっと待ってるね。

待ってるね。



さて、タイトル詐欺はいけません。


学会報告…と旅行レポです。

--
去る12/20~21、広島県にて進化計算シンポジウム2014という学会に参加してまいりました。

進化計算…というのは、
例えば私たちが高性能な機体設計を見つけるために使っている
遺伝的アルゴリズム(GA)なんかがそれにあたります。

まあ、進化してるんです。そういうものです。


行ってみた感想は、と言うと
アウェーすぎてかなり面白かったです。

向こうからしても私の研究は見慣れないらしく、
まったくの根本の部分で意見交換したり、新しい発見が多くありました。

時折こういった若干違うジャンルの学会に飛び込んでいくのもそれはそれで楽しいものですよ。
相撲の取り組み表の最適化とか、とんでもない(褒め言葉)研究もありましたしね。


また、ホテルを借りての泊まり込み式学会だったので
全く初対面の学生5人と相部屋になり、お互いの親睦を深めたりとかもしました。

堅苦しいばかりが学会のイメージではないのです。


--
さて、遠方の学会というのはおまけで観光ができるのもいいところです。

折角広島来たんだもの、
タダでは帰らないのよ(自腹)

ホテルが宮島のすぐ近くにあったので、真っ先に宮島へ。
引き潮の時間とカブっていて大鳥居の真下まで行けましたー














しかしながら宮島はまあ広く、色々あったので半日程度では回りきれず。
いつかまた行きます。いいとこでした。
シカいっぱいいるしね。

日が暮れるぐらいまで観光して広島駅まで戻り、一泊して翌日は原爆ドームへ

…保全工事中でした。


最後は広島駅でいただいた本場の広島風お好み焼き(の定食)
麺+小麦粉+米という凄まじい炭水化物ボムでした。

美味しかったですけどね!


2014/12/12

学会報告(数値シンポ2014/12/9~11)

こんにちは。
M2の遠藤です。

今年も残すところ19日となりましたが皆さんいかがお過ごしですか?

新年を迎えるのを楽しみにしている人も、そんなに気にしていない人も、まだ迎えたくない人もいると思いますが、今年やり残したことをなんとか片付けて新年を迎えたいものですね。

--

今回は学会の報告をします。

参加したのはこちら↓の学会です。

第28回数値流体力学シンポジウム
2014年12月9日(火)~11日(木)
場所は東京都江戸川区船堀の「タワーホール船堀」

この学会は数値流体力学(Computational Fluid Dynamics)がメインの学会なので計算手法改善から実問題適用まで、様々な分野の人が発表していました。大規模計算による流体シミュレーションはすごい迫力でした。

以下、参考にしてください↓




今回はM2の遠藤、四宮が発表してきました。

東京開催だったこともあり、家から会場に行けました。2時間近くかかりましたが。
そのため、今回は特に観光していません。


発表したのは当研究室の金崎先生が座長を務める「輸送用機械に関連する流れ」というセッションです。
航空機のほかにも船舶や自動車、鉄道などのCFDに関する発表があり、とても興味深い内容でした。

会場はこんな感じです(思ったよりも広い…)



発表タイトルは、
・遠藤「エンジンバイパス比による主翼形状最適性」
既存型エンジンと将来型高バイパス比エンジンの取り付けによる空力性能の比較と、主翼形状最適性の検証を行いました。






・四宮「スラットcove形状設計による流れと空力騒音への影響」
スラット形状の変更による流れ場の変化と空力騒音発生の様子を比較しました。




前刷りの提出から発表前まで若干ドタバタしていましたが、発表は無事終えることが出来ました。(途中で変な汗が噴き出してきたことはバレてないと思う)

質疑応答において遠藤、四宮ともに貴重なアドバイス頂けましたので、それらのアドバイスを踏まえ、研究を続けていきたいと思っています。

--

金崎研の皆さん、それぞれ修論、卒論、ポスター発表に向けて頑張りましょう!

年末のスパコン運用が意外と早く終わることに戸惑っている遠藤でした。

2014/12/08

12月ゼミ日程

みなさん,こんにちは!
研究生の高橋です.

12月の金崎研のゼミ日程を記載します!

12/3(水)  18:00~ @会議室4    (担当者: 森上,倉田)                進捗発表
12/5(金)  10:30~ @会議室1    (担当者: 遠藤,四宮)                学会発表練習

12/10(水) 18:30~ @会議室4      (担当者: 新井,大司)                   進捗発表
12/12(金)  10:30~ @2階会議室1 (担当者: 伊藤,小堺,土屋)             進捗発表・学会発表練習

12/17(水) 18:30~ @会議室4        (担当者: 杉山,徳山)                   進捗発表
12/19(金) 10:30~ @会議室1        (担当者: 遠藤,四宮,宇津木)        進捗発表

12/26(金) 10:30~ @会議室1        (担当者: 岸,土屋,Norazila)            進捗発表

B4,M2のみなさんは卒論・修論があり,M1のみなさんは中間審査があるので,
体調管理には気を付けて下さい.

僕も今年は,研究室のメンバーに風邪をうつさないように,予防接種を受ける予定ですので,
みなさんも是非!

また,12/26の納会という名の飲み会はをとても楽しみにしています!

2014/12/05

12/3(Wed.)のゼミ 進捗報告

お久しぶりです倉田です!

タイトル通り12/3のゼミは自分と森上君の進捗報告でした!
自分の進捗はプログラムのコンパイルや計算環境の整理が終わってからは
初めての進捗だったので緊張もしましたが,とても重要なゼミだったと思います.

今回,倉田が発表させていただいた内容は超音速領域における
Lifting-body形状の性能評価についてです.
まだまだ未完成な形状,計算結果,発表資料であり
改善すべき点しか無いような進捗報告でしたが,
自分にとっては初の計算結果発表だったので
これを基にしてより良い研究ができたらいいなと考えています.

自分の発表では色々な意見を頂いて本当に感謝しています.
今後はそれらの意見を活かして,より結果を出すように努力していこうと
考えています.


森上君の進捗内容は,
遷音速~超音速域におけるリエントリカプセル「HTV-R」の
流れ場の解析に関する研究報告でした!
カプセルが落下しているときのカプセル周りの流れを解析することによって
実際のリエントリ時にカプセルがどのような挙動を示すかを分析するそうです!
自分の知識不足で曖昧な語句ばかりを使ってしまい,その凄さをいまいち伝えきれていないような気がしますが...(-A-;)
気になる方いらっしゃいましたら,ぜひ見に来てください!


余談ですが,リエントリカプセルといえば2010年に一世を風靡したはやぶさなどが
ありま下ね!
つい先日の2014/12/3にはやぶさ2の打ち上げも成功したようですし,
今回も無事にミッションを達成して戻ってくるのを楽しみに待ちましょう!

2014/11/27

11月26日 ゼミ報告

こんにちは。B4の後藤です。
ゼミの報告です。
今回はB4依田・後藤と、研究生の高橋が進捗報告しました。


後藤…「NWBの地面効果計算」
今回は地面効果計算に用いる機体や空間格子や、TASにおける地面効果模擬を行うための、コード変更の説明をさせていただきました。

一応計算準備は整ったのですが、いざ計算しても上手く回りませんでした。そこで今回の報告ではたくさんの時間をとってもらい、金崎先生や先輩方に多くのご助言をいただけました。
夜からのゼミなのにごめんなさい!!

高橋・・・「再突入物体のフライトシーケンス」
 今回の進捗報告では、10月から取り組んでいる研究テーマについて発表しました。

成層圏の中間である、高度30~35kmから地上までの物体の軌道をトレースし可視化するという目標を立てています。

その際、物体周りの流れを解く「流体力学」と、物体の運動を追う「飛行力学」をカップリングさせて考えています。

現在は、リエントリカプセル形状を解析対象としていますが、今後は有翼式宇宙往還機も考えています。

M2の先輩方がいらっしゃる残り3,4ヶ月で、研究室のソフトや装置の使い方を覚え、4月からの新B4に伝えられるように勉強します。

2014/11/21

11/12,14ゼミ報告&自己紹介

みなさん、初めまして!

10月から金崎研に配属されました、研究生の高橋です!

まずは自己紹介から行います.

以前は他大の機械工学科に所属してましたが、金崎先生の下で、航空宇宙工学と
CFD(数値流体力学)に関する研究に取り組みたく、移ってきました!

研究室の他の学生に比べて、航空宇宙工学の知識が圧倒的に不足しているため、
輪読でも使用している「航空機設計法」を読み、基礎知識をつけています.

もし、「こういう本を読んでおけば、共通言語を持てるよ」とか、「この本読んで面白かったよ」など、
ありましたら是非、声かけて下さい!

それと併行して、大学院で関わる再使用型宇宙往還機や研究生時のリエントリカプセルの論文も
読んで勉強しています.

ウチの研究室は、優秀で魅力的な学生が多いので、この仲間で研究生活を送れるのがすごく嬉しいです!

もっと詳細なプロフィールとかは、みなさんと関わっていくうちに、少しずつ知っていただけたらなと思います.

長くなってしまいましたが、11/12(水)、11/14(金)研究室ゼミ実施報告を行います.

11/12(水) 担当者:倉田、高橋(輪読 「航空機設計法」 李家賢一 著)

倉田・・・第4章 主要諸元の決定(第1次) 後半

着陸復航、FARなどの用語の解説を行い、上昇性能・巡航速度のサイジングを解説し、サイジングプロット図の特徴を述べ、その例を単発プロペラ機・ジェット旅客機を用いて示しました.

まだ、機体三面図を描けず、機体諸元の数値を求めている段階なので、イメージが湧かず、その重要性を認識するのが難しいです.

高橋・・・第5章 2次元翼空力設計 

まず、『主翼の2次元断面である翼型の種類について述べ、それぞれの特徴(空力性能・長所・短所など)』を概説しました.

『非粘性非圧縮性理想流体の仮定の下で設計された翼型が、実際に飛行中(圧縮性を考えなければいけない場合)では、どのような翼型が設計されてきたか?』を解説しました.

そして、最後に『それぞの速度域(低速、高亜音速・遷音速、超音速)で使用される翼型はどんなものか?』を説明しました.

今まで、「あー飛んでるなー」っていう感想で見ていた飛行機が、機能性を追求した結果の美しさなんだと感じ、航空機を見る視点が少しだけですが変わりました!

11/14(金) 担当者:大司(輪読「Aircraft Design」 Raymer 著)、高橋(進捗発表)

大司・・・『軽航空機』

軽航空機である飛行船の歩んだ歴史について概説しました.

1898年にアルベルト・サントス-デュモンによるガソリン動力飛行船が初飛行ではないかと著者は述べ、1928年に乗客を伴った航空機による世界周航と100万マイル以上の飛行に成功したが、飛行船の水素燃料に起因する、1937年の『ヒンデンブルク号』の事故により、『飛行船の黄金時代』は終わりを迎えました.

そして、3種類の主な飛行船について概説しました.

高橋・・・以前の研究

ゼミでは自己紹介も兼ねて、以前の大学で行った事というテーマで発表しました.
卒業研究だけでは内容が薄くなってしまうためです.

インターンシップ→社団法人・学会参加→前研究室の紹介→卒業研究の流れです.

これは、自分の中でも気持ちを整理して、新しい環境(首都大)で今まで以上に様々な事に取り組みたいという思いからです!

以上、長くなってしまいましたが、これからもよろしくお願いします!


2014/11/12

11月ゼミについて

ついにもう11月になりました.
御無沙汰しておりますB4森上です.

B4は自分の研究への勉強をしっかりと進め,少しずつですが前進しております.
M1,M2の先輩方も毎日研究に打ち込んでいらして研究室の雰囲気はとてもいいものとなっていると思います.

後期から研究生の高橋さん,M2の岸さんも加わり活気のある研究室にして行けたらなと思います.

11月のゼミの予定ですが

11/12 (Wed.) 15:30- 1号館会議室4 [輪読]
11/14 (Fri.)  10:30- 1号館会議室3 [進捗]

11/19 (Wed.)  10:30- 1号館会議室2 [輪読]
11/21 (Fri.)   10:30- 1号館会議室3 [進捗]

11/26 (Wed.) 10:30- 1号館会議室4 [輪読]
10/28 (Fri.)      10:30- 1号館会議室4 [進捗]

となっております.
ご参加お待ちしております.

2014/11/07

11/7ゼミ報告&受賞報告


こんにちは.

またしてもM2新井です.

本日のゼミの報告です.

本日は2人でAircraftdesignの輪読の予定でしたが,1人風邪を引いてしまい僕1人で行いました.

だいぶ朝晩の冷え込みが増してきているため,研究室でもケホケホ,ズルズルしている人が目立ちます.

そういう自分も怪しいことが何度かあったので体調に気をつけなければ...みなさんも十分に気を付けてください!

まずは手洗いうがいから!

それでは本日の内容です.

輪読も進んできて今回は21章3節の”Hypersonic Vehicle”ということで極超音速についてのお話でした.


研究室でも往還機に関する研究を行っている人達がいますが,改めて専門書を読むと勉強になることがたくさんあります.

極超音速では空力過熱が問題である.これは知ってました.

が,具体的にどれくらい?どのように?と言われると...ちょっと...

既に退役してしまいましたが,スペースシャトルの空力過熱はどの程度高温になっているか.

知ってますか?

摂氏1650℃になっていたそうです....初めて知りました(汗

どれくらいすごいのかというと

鉄の融点が摂氏1535度.
鉄を溶かすほどの温度になるそうです.へぇ~~


すごーく初歩的な話ですが,自分の分野でないとあまり知らないです...

自分の研究を縦に深く掘るだけでなく,横に拡げることができることが輪読の良いところだと改めて実感しました.


これから年度後半になると輪読の回数が減っていってしまいますが,バシバシいきましょう!


最後にご報告です.

私事ではありますが,ちょうど1年前に参加させていただいた学会で優秀講演表彰を頂きました.

先生をはじめ,共同研究をさせていただいてるJAXA職員さんや,他大学の先生,先輩方,みなさまの指導のおかげで,このような賞を頂くことができました.

ありがとうございました.そして今後も頑張りたいと思います.

記念なので頂いた賞状の写真あげさせて頂きます.





今回の賞は数ヶ月前に連絡を頂いたのですが,賞状が先日届きましたのでこの場を借りてご報告させていただきました.

以上ゼミと受賞報告でした.


新井


2014/10/17

第52回飛行機シンポジウム@長崎



こんにちは.
M2新井です.


今回は10月8~10日に長崎ブリックホールにて開催された第52回飛行機シンポジウムの参加報告です.


長崎...とっても良い街でした.魅力については後半にて...


この学会では名前の通り飛行機に関連する研究報告がメインとなっております.

学会ではテーマ?別にセッションが分けられており,同分野または近い分野の研究がまとめられております.
普段の学会ではセッション名だけでは?マークが浮かぶものも多々あるのですが飛行機シンポジウムは違いました.

一例を挙げますと...

「航空機設計」,「航空機運航・整備」,「航空機器・電子情報システム」,「航空宇宙材料の開発」,「ジェットエンジンの構造・材料技術」,「民間超音速機実現に向けた超音速航空機」←コレワタシデタ,「航空機における生産技術」などなど


プログラムを見ただけで興味を引くセッションが多々あり,また生産技術や運航整備のようにより実務に近い分野についても発表があり驚きました.(聞きたい講演がブッキングしてしまい聞けませんでしたが...)


 そして各セッションとは別に「特別講演」として開催地や航空機に関連した講演(1時間程度)もおもしろく,テーマは違いますが官・民・学と立場の異なる方々から話しを聞ける貴重な機会でした.
研究とは直接関係ないものでも大変勉強になります.


以上のように「飛行機」やその周辺についてのお話をここまでたくさん聞けるのは飛行機シンポジウムならではの特徴だと感じました.


そして自分も「民間超音速機実現に向けた研究」セッションにて発表させていただきました.
 
4度目となる学会発表ですが,毎回緊張します...


発表前に若干のドタバタがありましたが,無事発表を終え 頂いた質問にも落ち着いて?的確に?返答できていたのではないか...と思います!



>先生...そこについての指摘はブログコメントではなく直接頂けたら幸いです(汗



ここまでが学会報告です.これ以降は長崎の魅力についてです.



百聞は一見にしかず.ということで写真載せます.


対岸(写真右下)に三菱重工長崎造船所がありました.
街中の近くに静かな公園がありお散歩に最高でした.

 
ここはどこのオシャレタウンだよ!とツッコミたくなる川沿いです.
写真中央のような波止場が途中途中にあり,
きれいな中にも歴史を感じられます.




ちゃんぽん.説明不要.美味.
しかし僕の舌では他店のちゃんぽんと味の違いが...










出島会館?
出島って今は埋め立てられて社会の教科書のような出島ではないんですね.街中に突如出島が出現して少しショックでした...



                




オランダ坂               
早朝にお散歩がてら行ってきました.
 タイル張り?のこの道をオランダさんが歩いてたんだなーと歴史にうとい自分ですが,ほんわか感じられました.









メガネ橋!!
本当にメガネ!!橋の上では新郎新婦の撮影会!
この一帯に古い橋が他にもあって面白かったです!オススメ!





長崎の魅力ご理解いただけましたでしょうか?
本当にいいんです!
次は長崎の夜景を観るために行こうと思います!
ちゃんとしたカメラを持って!


街がギュッとまとまっているので時間が限られている中でもこれだけ回ってみることができました!


ほかにも長崎くんちや皿うどんなど伝えたいことがたくさんあるのですが,長くなったのでここまでにします.

 
今回の学会はとても勉強になったとともに長崎の魅力を感じることができ,とても充実した学会となりました.


研究室学生には飛行機シンポジウムで勉強したこと,学会内容のおもしろさをカステラの味とともに伝えようと思います.

ANSSの時も書きましたが空き時間にちょびっと観光できるのも学会の楽しみの一つだと思います.




後期もあっというまに終わっちゃうから毎日研究(息抜きも!!)ガンバロー!


以上,締切を死守したい新井でした.


(みなさん締切は「死守」しましょう)
こんにちは。B4の徳山です。
遅くなってしまいましたが、10月10日に金崎先生不在でゼミを行いました。
内容は輪読で徳山と宇津木が担当しました。

B4 徳山
ヘリコプターの設計アプローチ・ヘリコプターの制御機構・テイルローターの種類

M1 宇津木
垂直離着陸機における重量、サイジングの影響
プロペラ垂直離着陸機とヘリコプターについての導入


10月も半ばでいよいよ研究も忙しくなってまいりました。
みなさん体調に気を付けて頑張りましょう!

徳山勲

2014/10/13

第11回ICFD参加報告

M1伊藤です.10月8・9日に仙台で開催されたICFDに参加した報告です.初の学会発表でした

会場は青葉山のふもとにある仙台国際センターでした.

駅から距離こそありましたが,一直線に歩けば着くような立地で助かりました.

今回はハイブリッドロケットロケットワーキンググループ(HRWG)のオーガナイズドセッションということで,クラスターロケットの最適化について発表しました.
仙台に着いたのが12時頃,自分の発表は17時半からだったのですが,発表までの時間はほぼ先生とのスライド修正,原稿作りに費やしました.
発表の際はそこまで詰まることもありませんでしたが,質疑の際は質問の意図を理解できなかったり資料を檀上に持っていくのを忘れたりと到底良い出来とは言えないものになってしまいました.自分の英語力の無さを痛感しました.他に二人M1の方が発表していましたが,どちらも質疑応答をこなしていたので,自分もそうなれるよう勉強しようと思います

その晩は初めてWGの懇親会に出席しましたが,多くの先生方とお話するのは緊張もしますが面白かったです.英語で発表の反省会をしたときは参りましたが.

翌日は午前はOSに出席し,午後はWGに出席していました.WGの際ホテルの会議室というものを初めて使いましたが,お茶やジュースがドリンクバーのようになっていて飲み放題で驚きました.

WGが終わったあと20時過ぎの新幹線に乗り東京に戻りました.二日間学会とWG漬けで忙しかったですが,今までできなかった経験ができました.今回の経験をはげみにし,さらに良い発表を行えるようがんばりたいです.

余裕が無くてせっかく初めて仙台に行ったのにあまり写真が撮れませんでした.願わくば次回はもう少し日程に余裕があるといいなあと思います

伊藤

2014/10/03

10月のゼミ日程

後期が始まりましたね。
修論、卒論、学会など忙しくなりますががんばっていきましょう!


10/1 (Wed.) 10:30- 1号館会議室4 [発表練習]
10/3 (Fri.)  10:30- 1号館会議室4 [発表練習]

10/6 (Mon.) 15:30- 1号館会議室3 [発表練習] 
10/10 (Fri.)  10:30- 1号館会議室4 [輪読]

10/15 (Wed.)  10:30- 1号館会議室4 [発表練習]
10/17 (Fri.)   10:30- 1号館会議室4 [輪読]

10/22 (Wed.) 10:30- 1号館会議室4 [発表練習]
10/24 (Fri.)      10:30- 1号館会議室4 [輪読]

10/29 (Wed.) 10:30- 場所未定 
10/30 (Fri.)  10:30- 場所未定 

2014/10/02

10月1日ゼミ報告

こんにちは,かなり久しぶりの更新になってしまいました.
M1伊藤です.1日のゼミ報告をさせていただきます.

本日は僕のICFD発表練習をさせていただきました.初の学会かつ英語での発表ということでスライド作りに苦労しています.

発表では話す内容は思いついているのですがうまく英語にできず苦労しました.極力スムーズに話せるよう練習しておきたいと思います.
留学生の方から質問をいただきましたが,内容を理解するのに時間がかかってしまいました.本番の質問も英語だと思われるので,内容を素早く理解できるようよく聞き取りたいです.

スライド内容についてはいろいろな指摘をいただきました.使うべき表現・英単語や学会の内容に合わせた結果を示し考察することなどあまり気を付けていませんでした.事前に日本語で案を作ってから英語にしたのですが訳してスペースが足りなくなったりしているので,そのあたりの都合をつけつつより良いスライドにしていきたいです.

本番までまだ練習はあるので,修正してスムーズに発表できるよう努力します.

2014/07/28

8月のゼミ日程

8月のゼミ日程です
夏も本番になってきましたが,
暑さに負けず頑張りましょう!


8/1  (Fri.)  13:30-1号館会議室4 [発表練習]
8/4  (Mon.)  13:30-1号館会議室4  [発表練習]     ※教授不在
8/8  (Fri.)  13:30-1号館会議室1  [発表練習,進捗報告]
8/11(Mon.)    お休み
8/15(Fri.)    13:30-1号館会議室4  [発表練習,進捗報告]


なお8/5は博士後期,8/11は修士2年の中間審査となっているのでゼミはありません.


8/8,8/15は院試・お盆に関わるため,変更する可能性があります.

-------------------------------------------------------------------
8/6 (Wed.)  13:00- 1号館研究室 [発表練習,進捗報告]
を追加します.(8/1 追記)
-------------------------------------------------------------------
直前の告知で申し訳ありません

8/25(Mon.) 10:30- 1号館会議室4
8/29(Fri.)  10:30- 1号館会議室4

上記の予定でゼミを実施します.(8/22 追記)

2014/07/23

7月のゼミの日程

報告が遅れてしまい,大変申し訳ありませんでした.
7月のゼミの予定です.

7/11(Fri.) 13:30-1号館会議室2  (進捗報告)
7/14(Mon.) 13:30-1号館会議室1 (発表練習)
7/16(Wed.) 13:30-1号館会議室4 (発表練習)
7/23(Wed.) 13:30-1号館会議室4 (発表練習) ※教授不在
7/25(Fri.)  13:30-1号館会議室1 (発表練習) ※教授不在
7/29(Tue.)  13:30-1号館会議室4 (発表練習)
7/30(Wed.)  13:30-1号館会議室4 (発表練習)

なお,7/28(Mon.)はM1中間審査のためゼミはお休みです.

2014/07/10

第46回ANSS/流力講演会@弘前

 
ご無沙汰してます

M2の新井です



7月3-4日と学会へ参加してきた報告です.


日本航空宇宙学会・JAXA主催

「第46回流体力学講演会/第32回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム」




...長いですね.

研究室では通称「ANSS」と呼んでいる学会が弘前で行われ,発表しに行ってまいりました

会場は弘前城のすぐ横にある文化ホールで行われました



発表題目は

「超音速機主翼の多目的設計のための設計情報の構築」


最適化設計を通して行ったデータマイニングの結果と今後行っていく研究のための解析結果について発表を行いました

今回はなかなかうまく発表できず...反省ばかりでした.もっと勉強しなければ



ただ自分の発表が初日の午前中に終了したため,緊張から解き放たれ他の研究者の方々の発表を聞く余裕をもつことができました.

私が発表したセッション「民間超音速機実現に向けた研究」や,本研究室でも行っている火星探査航空機に関する研究,EFD/CFD融合技術などなど勉強になる発表がありました.


ちなみに,発表した会場はこんな感じ




広い...と感じながらめちゃめちゃ緊張しました.


発表を聞いて勉強しつつお昼休みにちょこっと弘前城をお散歩したり... 


初弘前城は小ささに驚きました.

もちろんたまたま弘前城が隣にあったから見に行っただけです!


このような観光地のすぐそばなのも地方の学会の醍醐味だと思います.



9月以降に学会へ参加する学生が何人かいるので(仙台,徳島,上海などなど),そうゆうところも楽しんでもらえたらと思います.
もちろん勉強メインですが.


それと密かにお土産が楽しみです.

金崎先生が海外の学会でお土産たくさん買ってきてくれるはずなので楽しみです
......お菓子をお願いします!!!


私も次は10月に長崎へ行ってまいります.


どんどん研究進めて堂々と発表できるようがんばります!!


報告は以上です

新井

2014/06/30

第3回再使用将来輸送系ワークショップに参加してきました

こんにちは!倉田です!
最近は気温の変化が激しく色々と大変な時期になってきましたね...
バイクが好きな自分としては早く梅雨が明けてほしい気分です...

前置きはこれくらいにしまして,先日6月26日(木)に開催されました,
「第三回再使用将来輸送系ワークショップ」に参加してまいりました!

場所は御茶ノ水駅前ソラシティカンファレンスセンターにて行われました.
宇宙往還機の研究を目標としている自分としてはとても興味深い内容ばかりで,
現在宇宙機の研究でどのようなことが行われているかを知ることができ,とても楽しかったです!
さすがに画像などはありませんが,皆様も一度参加してみるのも面白いかもしれません!


2014/06/20

6/20 ゼミ報告

こんにちは、そしてお久しぶりです。M2の四宮です。


就職活動も無事に終わり学生生活もあと1年切りましたが、研究ではしっかりと成果を出し、プライベートも充実したものを送っていきたいと思います。

また、最近はサッカーW杯期間中のため、毎日寝不足が続いています。
今日も日本VSギリシャの試合を見てから大学に来ました。
決勝トーナメント進出は厳しくなってしまいましたが是非とも頑張ってほしいです。



さて、本題の本日のゼミの報告ですが、内容は進捗報告でした。

M2四宮
中間発表までの流れの説明
・最適化の定義式の完成
・多目的最適化を行うための目的関数の選定、乱流モデルの変更
・最適化で得られた形状に対してCAA(数値空力音響学)解析
上記の研究を行うにあたり、簡単に使用するツールなどの説明(乱流モデル、CAA、UPACS-LEE)


以上です。


修士の学生は中間発表があるので、体調管理には気を付けて頑張りたいと思います。


2014/06/16

6/6, 6/9のゼミ報告

はじめまして.他大学から本大学院修士課程へ進学しました宇津木です.

自己紹介が遅れてしまい申し訳ありません.配属後2ヶ月経ちましたが,研究室の方々にも恵まれ日々楽しく研究活動が行えています.しかしながらまだまだ分からないことも多く,早く周りのレベルに追いつけるよう努力したいと思っています.

研究テーマは「火星探査航空機用主翼形状の最適化設計」です.とてもやり甲斐のあるテーマであり,しっかり研究を行っていきたいです.

今後ともよろしくお願いします.



さて,ゼミについてですが,6/6は進捗発表を行いました.

M1宇津木
前任者の修正PARSEC法と自ら行ったPARSEC法の結果の比較を示し,修正PARSEC法の方がPARSEC法に比べth75が大きくなるという結果を示しました.
しかし,多くの設計変数が設計空間ぎりぎりの値をとっているといった指摘を受け,設計空間の設定に問題がある可能性があることがわかりました.今後はより優れた形状を探索できるよう設計空間の再設定を行います.



また,6/9は輪読を行いました.

B4 徳山
『機体規模決定の方法論』
空虚重量の評価見積り、より高度化した規模決定、規模決定行列の概要、
積層プロットとクロスプロット、規模決定行列データの近似等をやりました。

M1宇津木
『トレードスタディー』
トレードスタディー区分,多変数の多くの学問領域にわたる最適化設計についてやりました.最適化設計では本研究室で利用している遺伝的アルゴリズムについても含みました.



以上です.


2014/06/09

6月のゼミについて

6/2(Mon.) 13:30-研究室     [進捗報告]
6/6(Fri.)  13:30-研究室     [進捗報告]
6/9(Mon.) 13:30-2階会議室  [進捗報告(輪読:Aircraft design)]
6/13(Fri.) 13:30-第2会議室  [進捗報告]
6/16(Mon.) 13:30-第2会議室 [進捗報告(または輪読)]
6/20(Fri.)  13:30-第2会議室 [進捗報告]
6/23(Mon.) 13:30-第2会議室 [進捗報告(発表練習と輪読)]
6/27(Fri.)  13:30-研究室    [進捗報告(発表練習)]
6/30(Mon.) 13:30-第4会議室 [進捗報告]

2014/05/26

5/26 ゼミ報告

こんにちは、M2の遠藤です。


就活も一段落し、体力づくりの一環として筋トレを始めたのですが、さっそく腰を痛めてしました。


しばらく治療をし、治ったと油断してちょっと体を動かしたら、また腰をやってしまいました。


全く進歩がありません。


今後は、こういう故障が無いよう、身体づくり(まずはリハビリ?)をしていきたいと思います。


久しぶりのブログ投稿で、近況報告をしてみましたが、そろそろ本題に入っていきたいと思います。





本日のゼミは輪読でした。


内容は、「Aircraft Design」の航空機のコストに関する内容です。


M2 四宮
RDT&Eコストと生産コスト』

研究開発、エンジニアリング、プロトタイプ製作にかかわるコスト、生産コスト、ランド研究所で開発された概念航空機設計コスト計算をするためのコンピュータプログラム「DAPCA」の概要についてでした。



M2 遠藤
『運用コストとメンテナンスコスト』

航空機の運用における、燃料コスト、搭乗員の給料を含めた運用コスト、メンテナンス費用、減価償却費、保険料の概算方法を、民間機と軍用機のそれぞれの場合についてでした。


以上です。




研究(と故障しない身体づくり)を頑張っていきたいと思います!

2014/05/22

5/16ゼミ報告

M1伊藤です
遅くなりましたが,16日のゼミ報告を行います.

伊藤
ハイブリッドロケットの燃焼室基数変更と,目標到達高度の変更を実現するための計算コード開発を行っています.
どちらもまだバグフィックスが終わっていないので,早く終わらせることを目標にします.
目標高度変更については,参考にできる既存ロケットが見当たらないですが,適切な設計変数の設定も急ぎたいです.

杉山
低速におけるNWBの運動性能の検証を行い始めました。 
いくつかの個体を試しに計算してみたところ高速域と同じくウイングレットの効果で抵抗が下がる個体があることが分かりました。

土屋
輪読を行いました.
戦闘機の高機動性や旋回・方向転換の際の様々な選択肢などについて解説されていました.

講義が始まって約一か月経ちましたが,学部のときより一つ一つの講義が重いです.課題やプロジェクト演習などいろいろありますが,研究の方も進めていきたいです

2014/05/19

5月のゼミの予定

遅くなりましたが,5月のゼミの予定です.


5/9 (Fri.)     13:30-第3会議室  (進捗報告)  #生徒のみ
5/12(Mon.)  13:30-第3会議室 (進捗報告)
5/16(Fri.)   13:30-第2会議室 (進捗報告)  #生徒のみ
5/19(Mon.)  13:30-第3会議室  (進捗報告)
5/23(Fri.)   13:30-第2会議室  (進捗報告)
5/26(Mon.)   13:30-第4会議室  (進捗報告)  #生徒のみ

自己紹介③

初めまして,B4の後藤です.
パソコンに関してはド素人なので,ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします.
ちなみに今は南大沢キャンパスで体育会剣道部に所属しております.
もし剣道やりたくなった方がいらっしゃいましたら是非一緒にやりましょう!

研究テーマはNWBについてです.
写真程度しか見たこと無かったので,現在進行形で焦ってます…

自己紹介②

配属されてから一か月がたちましたが,初めまして.
B4の倉田といいます.
有翼式往還機についての研究をしていきたいと考えていますが,
まだまだ学ぶべきことが多く,まずは基礎的な計算やツール,研究室の使い方から覚えていこうと思ってます.
とても楽しい研究室なので,これからもがんばっていこうと思うのでよろしくお願いします.

2014/05/14

140512_Kana_lab_Seminar.blog

ツチヤです ご無沙汰しております。
ついにM2になってしまいました。
時間がダッシュで私から逃げていくのを感じます。待って。

さて、去る12日、ゼミに見学者さんが来られました。はるばる沖縄からだそうです。

見学者さんには研究室紹介をするのが通例ですが、
緊張しいな私はこういったコトがすこぶる苦手です。

こんな時頼れる新井は私用で外しており、
それどころかM2の過半数が居ません。
つまり担当は2名のうちどちらかです。

残る1人も笑顔で「やって?」って言ってきました。
つまり担当は私です。


苦行かな?


そういう経緯なので
私の方からわたわたと紹介をする形になりましたが、この研究室の魅力のほんの少しでも伝わっていればいいなあと思います。


【本編】
研究室紹介後、留学生ドクターのJoe(仇名)サンが5/26の学会に向けての発表練習を行いました。勿論全編英語です。

発表内容への質疑応答やスライド作りへの意見など、よりよい発表にするため議論を致しました。
これから数回の練習によってどんどんブラッシュアップしていくものと思われます。イイ発表になるといいですね。

以上です。

そういえば新メンバーたちの自己紹介はまだかな?

2014/04/30

自己紹介①


初めまして,B4の森上と申します.

まだまだ知識不足ではありますが,優しい先輩に囲まれているので

しっかり勉強していきたいと思います!

研究テーマについてはまだ悩んでいます・・・

院試も控えているのでうまく研究と両立させていきたいと思います.

ゼミをはじめ,先輩方についていけるよう頑張るので

よろしくお願いいたします.

森上


2014/04/28

ふしぎ祭エンスに参加してきました!



こんにちは!

ご無沙汰してます. M2の新井です!

新年度となりB4が4名,M1が1名の新メンバーとして加わり

B4~D2まで総勢17名となり大変賑やかな研究室となりました.

ON/OFFの切り替えをしっかりして研究,イベント頑張っていきます!


先週末4/19,20にお台場の科学技術未来館で行われた「ふしぎ祭エンス」へ参加してきました.


研究室メンバー以外にも学部の人もスタッフとして参加してもらい大盛況で終えることができました.


そのときの写真を少しだけ...




ブース名は「ペーパーペレーンを作ろう!」ということで紙飛行機を作りました.




作るだけでなく,最初にクイズ形式で航空機に関する知識を深めてもらいます.





30分弱でペーパープレーンを作って飛ばします.



飛ばした写真が...ありませんでした(汗)


2日間通して1日中動きっぱなしでしたが,たくさんの方に参加して頂いて達成感がありました.


毎年4月の3週目の週末にやっているようなので,来年の予定を空けてぜひ来てください!


またスタッフも募集しますので興味のある人はぜひ連絡ください!


連絡はコメント欄でも研究室のアドレスでも結構なのでよろしくお願いします!


新井




#今年こそ!今年こそ定期的なブログ更新を目指します!

今後,新メンバーからの自己紹介があるみたいなので,心優しい方コメントしてあげてください.



2014/04/15

4月14日のゼミ報告


M1杉山です

今回は修士でのテーマを発表させていただきました。修士では翼胴融合機の低速域での性能検証を行っていく方向です。

M1伊藤です

現在の進捗と修士での予定を発表しました.ハイブリッドロケットのコードの修正をスムーズに行えるよう,理解を進めたいです.性能評価についての意見をいただいたので,そちらも検討します.
また,前回の宇科連の内容紹介も行いました.金崎研の研究内容とはあまり関連性のない内容ですみませんでした

ゼミも始まり,活動が本格的に始まりました.研究や就活など,それぞれがんばっていきましょう

2014/04/11

4月のゼミ予定

はじめまして。
先日は歓迎会をしていただきありがとうございました。
研究室入ってすぐの机のB4依田です。

4月のゼミ予定日です。


4/14(Mon.)13:30-@第4会議室(進捗報告)
4/18(Fri.) 13:30-@第3会議室.(進捗報告)

4/21(Mon.)13:30-@第4会議室(進捗報告)
4/25(Fri.) 13:30-@第4会議室(進捗報告)

4/28(Mon.) お休み



B4と宇津木さんの配属により研究室が以前よりも騒がしくなったかと思いますが、これからよろしくお願いします。
ブログも盛り上げていきましょう!

2014/02/25

2月25日のゼミ報告


段々と暖かくなってきて春の訪れを感じさせる季節となってきました. 
過ごしやすい季節となってきたので空港へ出かけて飛行機撮影というのもリフレッシュとしていいかもしれませんね!特に羽田は昼間の国際線が大幅に増便されることもあり,今までの羽田とは違う一面を撮影することがでるかもしれません.

2月25日のゼミ発表の報告です
B4 杉山
 
修士に向けての進捗を行ないました.
ウイングレットの新形状として注目を集めているスプリットウイングレット
などをBWBに装着していくという方向性で進めたいという内容でした.

B4 伊藤
飛行時間最大化時の考察と来年度の研究について発表しました.
飛行時間が頭打ちになったのはどの個体でも抵抗が小さくなり,垂直方向速度が同じになるからだと考えられます.
来年度はクラスターロケットへの剛体化の適用や計算式の改良などを行う予定です.

卒論発表が終わったので,来年度への準備を進めていきたいと思います.

2014/02/08

2/5ゼミ報告


25日のゼミ報告です。本日はB4小堺と伊藤が卒論の発表練習を行いました。

 

伊藤

事前に時間は計っていたが、発表してみると1分以上制限時間をオーバーしてしまい発表内容の精査・発表をスムーズに行う練習をしなくてはならないと感じた。また、自分の使っている計算手法や研究対象についての理解を深める必要性を感じた。追加で行っている計算の結果をまとめ、発表までにより良いスライドを作りたい。

 

小堺

スライドの作りこみが甘く、先輩や先生から問題点を多くご指摘していただいた。また自分がわかるだけではダメで、初めて見る人が内容を理解できるようなスライド作りや説明の方法は非常に難しいと痛感した。ここから発表までの時間を十分に活用し自分の研究への理解度を高め、様々な質問に対応できるようにしていく。

2014/02/05

2月のゼミ予定

皆さんこんにちは、B4伊藤です。
2月のゼミ予定をお知らせします。

2/4(Tue.) 13:30-@二階会議室(発表練習)
2/5(Wed.) 13:00-@セミナー室1-1(発表練習)

2/10(Mon.) 13:00-@学生室(発表練習)
2/12(Wed.) 10:30-@第四会議室(発表練習)
2/13(Thu.) 10:30-@第四会議室(発表練習)

2/18(Tue.) 13:30-@二階会議室(進捗発表・発表練習)
2/20(Thu.) 10:30-@第四会議室(進捗発表・発表練習)

2/25(Tue.) 13:30-@二階会議室(進捗発表・発表練習)
2/27(Thu.) 10:30-@第四会議室(進捗発表・発表練習)

卒論発表の練習を設けていただいたため、不規則な日程となっています。注意してください。
論文発表や就活など、皆さんそれぞれ大変かと思います。寒さも依然として厳しいですが、体調を崩さないよう頑張ってください

2014/01/09

1月のゼミ予定

皆さんあけましておめでとうございます。B4伊藤です。
1月のゼミ予定をお知らせします。遅くなり申し訳ありません。

1/7(Tue.)13:30-@第4会議室(進捗報告・輪読)
1/9(Thu.) 10:30-@第3会議室(進捗報告・輪読)

1/14(Tue.)13:30-@第3会議室(進捗報告・輪読)
1/16(Thu.) 10:30-@第4会議室(進捗報告・輪読)

1/21(Tue.)13:30-@第3会議室(進捗報告・輪読)
1/23(Thu.) 10:30-@第2会議室(進捗報告・輪読)

1/28(Tue.)13:30-@第4会議室(進捗報告・輪読)
1/30(Thu.) 10:30-@第4会議室(進捗報告・輪読)

年度末が近くなり、ポスターや論文の発表日が近づいてきました。
各締め切りの日程に注意してください。