2014/05/26

5/26 ゼミ報告

こんにちは、M2の遠藤です。


就活も一段落し、体力づくりの一環として筋トレを始めたのですが、さっそく腰を痛めてしました。


しばらく治療をし、治ったと油断してちょっと体を動かしたら、また腰をやってしまいました。


全く進歩がありません。


今後は、こういう故障が無いよう、身体づくり(まずはリハビリ?)をしていきたいと思います。


久しぶりのブログ投稿で、近況報告をしてみましたが、そろそろ本題に入っていきたいと思います。





本日のゼミは輪読でした。


内容は、「Aircraft Design」の航空機のコストに関する内容です。


M2 四宮
RDT&Eコストと生産コスト』

研究開発、エンジニアリング、プロトタイプ製作にかかわるコスト、生産コスト、ランド研究所で開発された概念航空機設計コスト計算をするためのコンピュータプログラム「DAPCA」の概要についてでした。



M2 遠藤
『運用コストとメンテナンスコスト』

航空機の運用における、燃料コスト、搭乗員の給料を含めた運用コスト、メンテナンス費用、減価償却費、保険料の概算方法を、民間機と軍用機のそれぞれの場合についてでした。


以上です。




研究(と故障しない身体づくり)を頑張っていきたいと思います!

2014/05/22

5/16ゼミ報告

M1伊藤です
遅くなりましたが,16日のゼミ報告を行います.

伊藤
ハイブリッドロケットの燃焼室基数変更と,目標到達高度の変更を実現するための計算コード開発を行っています.
どちらもまだバグフィックスが終わっていないので,早く終わらせることを目標にします.
目標高度変更については,参考にできる既存ロケットが見当たらないですが,適切な設計変数の設定も急ぎたいです.

杉山
低速におけるNWBの運動性能の検証を行い始めました。 
いくつかの個体を試しに計算してみたところ高速域と同じくウイングレットの効果で抵抗が下がる個体があることが分かりました。

土屋
輪読を行いました.
戦闘機の高機動性や旋回・方向転換の際の様々な選択肢などについて解説されていました.

講義が始まって約一か月経ちましたが,学部のときより一つ一つの講義が重いです.課題やプロジェクト演習などいろいろありますが,研究の方も進めていきたいです

2014/05/19

5月のゼミの予定

遅くなりましたが,5月のゼミの予定です.


5/9 (Fri.)     13:30-第3会議室  (進捗報告)  #生徒のみ
5/12(Mon.)  13:30-第3会議室 (進捗報告)
5/16(Fri.)   13:30-第2会議室 (進捗報告)  #生徒のみ
5/19(Mon.)  13:30-第3会議室  (進捗報告)
5/23(Fri.)   13:30-第2会議室  (進捗報告)
5/26(Mon.)   13:30-第4会議室  (進捗報告)  #生徒のみ

自己紹介③

初めまして,B4の後藤です.
パソコンに関してはド素人なので,ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします.
ちなみに今は南大沢キャンパスで体育会剣道部に所属しております.
もし剣道やりたくなった方がいらっしゃいましたら是非一緒にやりましょう!

研究テーマはNWBについてです.
写真程度しか見たこと無かったので,現在進行形で焦ってます…

自己紹介②

配属されてから一か月がたちましたが,初めまして.
B4の倉田といいます.
有翼式往還機についての研究をしていきたいと考えていますが,
まだまだ学ぶべきことが多く,まずは基礎的な計算やツール,研究室の使い方から覚えていこうと思ってます.
とても楽しい研究室なので,これからもがんばっていこうと思うのでよろしくお願いします.

2014/05/14

140512_Kana_lab_Seminar.blog

ツチヤです ご無沙汰しております。
ついにM2になってしまいました。
時間がダッシュで私から逃げていくのを感じます。待って。

さて、去る12日、ゼミに見学者さんが来られました。はるばる沖縄からだそうです。

見学者さんには研究室紹介をするのが通例ですが、
緊張しいな私はこういったコトがすこぶる苦手です。

こんな時頼れる新井は私用で外しており、
それどころかM2の過半数が居ません。
つまり担当は2名のうちどちらかです。

残る1人も笑顔で「やって?」って言ってきました。
つまり担当は私です。


苦行かな?


そういう経緯なので
私の方からわたわたと紹介をする形になりましたが、この研究室の魅力のほんの少しでも伝わっていればいいなあと思います。


【本編】
研究室紹介後、留学生ドクターのJoe(仇名)サンが5/26の学会に向けての発表練習を行いました。勿論全編英語です。

発表内容への質疑応答やスライド作りへの意見など、よりよい発表にするため議論を致しました。
これから数回の練習によってどんどんブラッシュアップしていくものと思われます。イイ発表になるといいですね。

以上です。

そういえば新メンバーたちの自己紹介はまだかな?