2015/04/29

学会報告(航空宇宙学会年会 2015/4/16~17)


こんにちは.
M2宇津木です.


新学期が始まって1ヶ月経ちましたが,皆さん新しい環境に慣れたでしょうか.

先輩方がいなくなり研究室が寂しく感じますが,元気なB4が配属され,昨年以上に活気のある研究室になりそうだなと感じています.M1の一部は今まで以上に活き活きしていますし….

私自身M2となり昨年以上に研究活動に力を入れると共に,後輩の教育にも力を入れたいと考えています.

今年度もどうぞよろしくお願いいたします.

------

今回は初めて学会に参加してきたので,その報告です.


参加させていただいた学会は航空宇宙学会年会です.
会場は東京大学にある山上会館でした.東京大学創立百年記念事業の一環で建設された施設らしいです.
  
  


 「一般セッション(設計法)」にて「後縁翼厚を考慮した火星探査航空機主翼最適設計」という題目で発表させていただきました.

私の他には「ハイブリッド推進航空機の概念設計」や「ダブルバブル胴体を持つ190席級旅客機の概念設計」といった発表がありました.


今回は初めての学会ですごく緊張してしまし,発表前からシャツが汗でびっしょりになってました….

発表はそれなりに堂々とできたと感じますが(あくまで自己評価では…),質疑応答では一部質問の意図を理解できず質問者の求める回答ができませんでした.
今後同じことがないよう,知識を深めると共に余裕を持って質疑応答に臨みたいと思いました.

頂いた貴重なアドバイスを踏まえ,研究活動を進めていきたいと思います.



昼休みに中央食堂で東大名物“赤門ラーメン”を食べてきました.
グーグル先生によると,一応名物みたいです.


餡かけのピリ辛ラーメンでおいしかったです.
食堂には高校生が多かったのが印象的でした.


観光客気分で安田講堂や赤門を撮りましたが,周りの視線が痛かったです.
   

初めての学会発表ということで勉強になることも多く,貴重な経験をすることができました.

なんだか東大生になった気もした1日でした.


以上です.


2015/04/25

4/23ゼミ報告


連続になりますが, B4の小林です.
先日4/23(Thu)のゼミ報告です. この日は先生がいらっしゃらなかった為,学生のみでの開催となりました.

初めはB4の4名による1つ目のゼミ課題発表でした.
今回のゼミ課題は, 個人で機体の使用目的を考え, それに応じた機体をOpenVSPを用いてモデリング, 3Dプリンタを用いて模型を作成するといったものでした.
4人とも違った視点から機体を考えていった為に, 各々独特な見た目を持つ面白い機体を見ることが出来, とても楽しい課題でした!

しかし, 航空機に搭載されている様々な機構が何故そこに付いているのか?等, 深い意味で理解出来ていない点が幾つかあり, 先輩方から様々なご指摘をいただきました.
個人的には倉田さんが仰っていた, 機軸から離れた所に設置された動翼は意図しないロール方向の力を発生してしまう可能性がある, との意見が的確でとても印象に残っています.
僕が作ったモデルは既存コンセプト(D8)に酷似していると後藤さんに指摘されてしまいました…無知が露呈してしまいましたね…

続いてはNorazilaさんによる進捗発表でした.
Norazilaさんは6自由度線形運動方程式によるフライトシミュレーションの研究をされていますが, 現在はそこに擾乱(ウィンドシアやダウンバースト)の影響を加えて解析を行っているとのことでした. 水平方向の運動軌跡が急な方向転換などのかなり奇異な特徴を示しており, とても興味深い結果だと思いました.

話が逸れてしまいますが, 留学生の方々と配属後未だまともなコミュニケーションが取れていないことから, 英語力の足りなさを痛感する日々です… 知見を広める為, 良い関係を築く為にも英語の勉強は日々続けなければならないな, と再認識させられます…(リスニング難しいのに専門用語も大変です…).

やっと気温が上がってきてとても嬉しいですが, 春の陽気に気を抜き過ぎないようにしたいものです…! 来週も頑張りましょう!

B4自己紹介①


初めまして!

今月から新たに金崎研究室に配属となりました, B4の小林と申します.
僕がこの研究室を選んだ経緯は, B1〜B3の間鳥人間部というサークルで人力飛行機の機体製作や設計を経験したことから設計や解析に興味を持ち, 関連分野の勉強をしたいと考えるに至った, といった流れです(といっても大した仕事は出来ていませんでしたが…).

堅い話ばかりは性に合わないので, 趣味の話でも!
昔から旅客機が大好きです. 洗練された滑らかで大きな胴体や翼を持つ旅客機が, 大勢の旅人を乗せて唸りを上げて飛び立つ姿…, 想像だけでもテンションが上がってきますね‼︎‼︎たまに空港に見に行ったりすることがあります.
他にも音楽や図画工作, スキー, トレッキング, ポタリングなど, 好きなことは色々あります! また新しいものに手を出せたら面白いなと思っているところなので(飽きっぽいとも言える?), 何か面白いものがありましたら是非教えていただきたいです!

研究についてはまだ配属直後で分からないことが殆どなのですが, この度急ぎの案件とのことで「旅客機のフラップ・スラットの低騒音化」というテーマに関わることが決定いたしました. 正直な所具体的にどの様に研究生活が進んでいくのか想像が出来ていませんが, 自分が出来ることを精一杯やって楽しむことを目標に頑張りたいと考えています!

それでは, よろしくお願いします.

2015/04/10

お久しぶりの投稿です.
高橋です.

2015年度4月金崎研ゼミの日程をのせておきます.
担当者と発表内容は今後,変更する可能性有です.

4/13(Mon.) 10:30~ @会議室4
 担当者: 宇津木(発表練習2回目「日本航空宇宙学会年会講演会」)

4/16(Thu.) 10:30~ @セミナー室2
 担当者: 岸(進捗報告「超音速旅客機設計」)
        宇津木(発表練習3回目「日本航空宇宙学会年会講演会」)

4/20(Mon.)10:30~  @会議室4 
  担当者: 小堺(進捗報告「バフェット開始点予測探査」)
      伊藤(進捗報告「ハイブリッドロケットエンジンを用いた輸送機設計」)
      依田(進捗報告「ハイブリッドロケット軌道最適設計」)
      Joe(progress report「ハイブリッド最適化手法の提案」)

4/23(Thu.)10:30~  @会議室1
担当者: Norazila(progress report「デジタルフライトシミュレーションの開発」)
      鳴海,北崎,小林,富澤(Open-VSPでのモデル作成および3Dプリンタ)

4/27(Mon.)10:30~  @会議室4 
   担当者: 杉山(進捗報告「ウイングレット形状最適化」)
        後藤(進捗報告「ダブルバブル形状旅客機のエンジン統合」)
        高橋(進捗報告「GAを用いた翼型形状の最適化」)

4/30(Thu.)10:30~  @会議室1 
担当者: 森上(進捗報告「HTV-Rカプセルにおける非定常空力解析」)
     倉田(進捗報告「宇宙往還機設計」)
     

今年度から,研究室運営もがらっと変わりました.
コアタイムも導入され,研究室にいる学生が増え,研究に関する議論も活発になると思いますが,
周りの学生が集中できるような環境をみなさんで作っていきましょう.