2012/12/14

welcome party

こんにちは中山です.
12月に入りM1は本格的な就活の時期になってきました,自分も連日南大沢に通っています.

そんな木枯らし吹く寒い夜,マレーシアからやってきたノラジーラさんの歓迎会と題し鍋とお好み焼きを囲んで暖を取りました.そういえば4月に皆で鍋やりたいって言ってたのがやっと叶いましたね.

今回の歓迎会はノンアルコール&ノーミートということで材料購入の時点で四苦八苦してました,例えばお好み焼きにかけるソースには肉由来の材料が入っているのでおたふくソースはNGです.鍋のだしにはアルコールが添加されています,日本で酒と肉向きがいかに難しいかsanwaで実感しました.

そんなこんなで野菜だけ鍋と,お好み焼きを作りました.



奥ではプロジェクターで動画流していますね,今回はプロジェクターでホスト側のみなさんが改めて自己紹介&日本を教えよう企画をやりました.部屋の壁が真っ白でちょうど良いね,てかこの部屋でゼミできるじゃんww




4年生が地元のことを紹介してますね,ペリーのこと英語でちゃんと伝えられたでしょうか?ペリーが日本を作ったと誤解してないか心配です.こんな感じでたくさんの写真と適当な英語で会は進みました,日本語でやるより楽しかったですね.


最後にみんなでパチリ!






2012/12/13

12月のゼミ

こんにちは!

研究やら就職説明会やらで更新が遅れてしまってすみません><

早速今月のゼミの日程です。

12/6(Thu.)  10:30-@1号館第4会議室(輪読・進捗報告)

12/11(Tue.) 13:00-@1号館第1会議室(進捗報告・発表練習)
12/13(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(輪読)

12/18(Tue.) 13:00-@1号館第4会議室(進捗報告・発表練習)
12/20(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(進捗報告・輪読)

12/25(Tue.) 13:00-@1号館第4会議室(進捗報告)

卒論、就活、学会、修論と大変な時期になってきましたが今年も残りあと僅か。

終わりよければ全てよしということでいい結果が出せるよう頑張っていきましょう!

きし

2012/11/30

11/29 ゼミ報告

M2の成田です。

年末にかけてノロウィルスが流行るそうです。卒論、修論、就活と冬場はどの学年も忙しくなるので、体調管理には十分気をつけましょう。


本日のゼミは輪読でした。

大塩と成田が担当し、内容は「翼に働くせん断応力、ねじり」といった材料力学的な話でした。

来週も材料力学的な話が続きます。低学年時に習ったことをしっかり復習していきましょう。

以上です。

2012/11/27

11/27 ゼミ

皆さんこんにちは。B4の四宮です。

昨日、blog更新をしたばかりですがまたまた登場です(笑)
最近、夜寝るのが遅いせいか少し風邪気味になっています。明日からマスクでもしようかな。


では、本題の今日のゼミ報告です。
今日は進捗2件でした。


・四宮
「OTOMOと作成した3翼素形状の空力性能の比較」
Q.卒論では音の大きさまでみるのか?
A.論文などを参考にしながら、空力性能を落とさずに騒音を低減させる形状作成を試みる。
 その後時間があれば、音の大きさを見る。


・Norazila
先日おこなわれたAPISATの論文を3つ紹介と自分の現状について。



今日は2人のみの進捗でしたが、Norazilaさんの初のゼミ発表でした。
今日改めて思ったのは、英語力をもっとつけるべきだと感じでした。

地道にコツコツと今からやっていこうと思います。



以上です。


四宮
  

2012/11/26

11/22 ゼミ

最近急に気温が下がってきて、自分のまわりでは風邪が流行ってきています。
これからますます寒くなると思うので、体調管理には気を付けたいと日々過ごしています。

報告が遅くなりましたが、先日(11/22)のゼミ報告です。


内容はB4輪読(四宮・大司)、M2進捗(埴田)でした。



・輪読(飛行機設計論)

 四宮
 (P.344~368)
8.6横の動安定
8.7操舵応答と動安定
8.8空力安定微係数の見積り

 大司
 (P.369~383)
9.1STOL性能の重要性
9.2高揚力装置
9.3着陸を容易にする条件


・進捗
 埴田
「NWBの外翼断面最適設計・内翼断面設計」
Q.新しい内翼型でのキャビンはどうなっている?
A.キャビンの位置を考慮して、下面をへこませるのは20%位置まででそれより後ろは今まで通り。



以上です。



四宮

2012/11/20

11月20日のゼミ


こんにちは.
気温がどんどん下がっていき,朝起きるのがつらいB4遠藤です.
新井くんに紅葉を観に行くことをめちゃくちゃ勧められたので,今度どこかへ行ってこようと思っています.


本日のゼミは,M2,B4の進捗でした.


B4 新井

『修正PARSEC法を用いた遷音速翼型の最適設計』

GAの世代数を上げてその上位個体を可視化していました.前縁キャンバーを修正していくなど,やることは盛り沢山なようです.

質問:超音速はやらないのか?

これからやっていく.

質問:マッハコンターで衝撃波の位置などはみたか?

これから確認する.



B4 遠藤

『吸排気干渉を考慮した主翼最適化計算』

卒論のテーマについてこれからやっていこうとしている内容について話しました.もう少し、やることを絞っていく必要がありそうです.
さらに,計算格子作成時の問題点について発表しました.



B4 土屋

『翼端デバイスの設計』

翼端デバイスの上半角などを変更して,様々な翼端形状を再現していました.まだ計算途中なようなので結果がはやく見たいところです.

質問:翼端デバイスの形状変化の補間はどのようにやっているのか?

Spline補間でやっている.



M2 高木

Stanford大の最適化計算結果との比較を行いました.そして,SST問題としては胴体前縁の鈍頭化を行い,計算精度の限界値を見ていこうとしていました.




卒論が間近に迫りつつあるので,引き続き頑張っていきましょう!



endo

2012/11/17

kyou_no_Seminar_121115.blog

最近めっきり寒くなりまして、布団が恋しくて恋しくてたまりません。

あまりにも恋しいのでそろそろ結婚を前提におつきあいしたほうがよいのではないかと。



3割ぐらいは本気です。
どうもこんにちは、つちやです。


【ゼミ】
今週木曜のゼミも学生のみで行いました。

B4の輪読と、学会に向けて佐藤先輩の発表練習を行いました。

【輪読】
遠藤、土屋ともに、「飛行機設計論 8章 安定および操縦性」を担当しました。

うち、
(P313~327)
8.1 座標軸
8.2 縦の静安定と操縦性

・土屋
(P328~344)
8.3 横の静安定と操縦性
8.4 運動方程式
8.5 縦の動安定

  • Q.横の静安定でプロペラの反作用トルクは考慮するのか?
    A.しないようです。
実はこの8章まだまだ続きます。次の輪読担当も8章の続きからですね。

【発表練習】
学会前の最後の練習でした。
本番間近です、頑張ってください!


以上です。

つちや

2012/11/13

今日のゼミ


こんにちは。

本日のゼミは学生のみの進捗報告と発表練習でした。

 

岸:平面形の違いによる超音速最適翼型の検証

Q:単純テーパー型で使われたBICONVEXとはどのような翼型か?

A:BICONVEXは英語で「両凸の」という意味もっていて、BICONVEX airfoilというと先端が尖った形状をした翼型のこと指す。日本語でいうところのレンズ翼にあたる。研究では超音速前縁を持つ翼型として扱った。

 

金森:設計変数を変更したハイブリッドロケットの最適設計探査結果

Q:燃焼室圧が低いロケットが高い性能を示しているのはなぜか?

A:考えているロケットの酸化剤供給方式が押しガス式のために、燃焼室圧を高くすると、酸化剤タンク、加圧ガスタンクの圧力が高くなるために構造重量が大きくなり、性能が低下してしまうためと考えられる。

 

これらに加えて佐藤が来週の学会に向けて発表練習を行いました。

 

きし

2012/11/07

進捗報告11/6

こんにちは,中山です.

昨日のゼミは学生のみの進捗報告でした.


中山: ナセル埋め込みによる空力干渉の変化
     エンジン吸排気計算進捗状況

Q:埋め込みナセルの形状定義はどうなっているか?
基本的にポッド型の場合と同じで4断面を定義している,それを超楕円による補完で表現している.

Q:埋め込みの場合,エンジンの位置はポッド型と比べどう変化するのか?
⇒エンジンはポッド型と同様に胴体上の後縁に配置する,埋め込む場合はディフューザが長くなるのでナセル長が長くなり相対的にナセル後方の配置となる.

=================================

瀧井:HTV-R再突入カプセルの空力計算について

Q:RANSの結果も非定常解析か?
RANSは定常解析,非定常解析はIDDESで行った.

Q:IDDESにおけるCLの結果がRANS,実験とだいぶ違うのは,非定常性が原因なのか?
⇒その可能性もあるが,非定常結果の時系列データからも,直接の原因であるとは考えにくい.

Q:格子の依存性は大きいのか?
⇒格子点数による結果の違いもあるので,だいぶ大きいと考えられる.今後検討の必要あり.

以上です.

2012/11/05

11月のゼミ

こんばんは!
M1の岸です。最近一気に寒くなってきましたね。
さて、今月のゼミ予定です。

11/1(Thu.) 10:30-@1号館第セミナー室2(発表練習)

11/6(Tue.) 13:00-@1号館第セミナー室1-2(進捗報告)
11/8(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(発表練習)

11/13(Tue.) 13:00-@18号館第201会議室(進捗報告)
11/15(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(輪読)

11/20(Tue.) 13:00-@1号館第4会議室(進捗報告)
11/22(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(輪読)

11/27(Tue.) 13:00-@1号館第4会議室(進捗報告)
11/29(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(輪読)

風邪をひいて更新が遅れてすみませんでした。
皆さんも風邪には気を付けて頑張っていきましょう。

きし

2012/11/02

楠瀬一洋氏特別講演@日野キャンパス




こんにちわ!





B4の新井です。






先日、Boeing社OB,現JAXA招聘研究員である楠瀬一洋先生をお招きして学部3年生向けの専門授業の一つで特別講演が行われました!



講演タイトル:「超音速複葉旅客機への挑戦」












楠瀬先生はとジョークを交えながら、学部生のためにとても分かりやすい表現で飛行機の歴史から、超音速旅客機、超音速複葉旅客機など専門的な内容に関してお話してくれました。




そして僕が驚いたことは、楠瀬先生からのご要望で講演の最中にわからないことがあったら随時質問をしてほしいとおっしゃったことです!




普通の講演ではすべて話し終わってから質疑応答に移るのが普通じゃないですか?


それなのに話の途中に質問をしていいと言ってくれたことはとても面白い!と思いました。






そして講演終了後、私たちの研究室でお茶を飲みながらお話してくれる時間もありました。



そこで印象に残った話を一つ紹介。




楠瀬先生は大事な会議のときには必ずお菓子を用意しておくそうです。



なぜ?と思いますよね?




その理由は、食べて口を動かすと喋りやすくなって意見が出てくるからだそうです。



なるほど!と感心してしまいました。




今回の講演会は感心してしまうことばかりでした。





楠瀬先生、貴重な時間を頂きありがとうございました。







まとまりが全くありませんがレポートは以上です。






#補足#


講師の楠瀬先生はBoeing社で主に空気力学に関わる仕事に従事され,抵抗値の予測信頼性を飛躍的に向上させる手法などで成果を挙げられました.
退任後は新型超音速航空機の御研究に熱心で,東北大学の特任教授に着任後は,超音速複葉機の概念を具現化して実際に東北大学が先行的に研究を始め,今ではStanford大学やMITが後追いしていると言う状況です.
(超音速複葉機の詳細はこちらからどうぞ.)
http://www.mech.tohoku.ac.jp/sena/series19/vol1/vol1-1.html









P.S.



金崎先生

研究室のゼミでもお茶菓子用意してみますか?








新井

2012/10/31

学会発表練習(10/30)

こんにちは。
M2の成田です。


昨日のゼミは、学会を控えている学生の発表練習でした。

発表者:大塩、成田


共に、11月13~15に韓国の済州島である国際学会の発表練習でした。


大塩:ヘリコプターの騒音低減について

成田:超音速機の動安定解析について


発表練習を行いました。

厳しい質問もありましたが、発表資料の完成も近づいてきました。

あと練習できるのは1~2回なので、本番でいいものが発表できるよう頑張りたいと思います!

2012/10/25

金崎研究室野球部!!

どもっ!こんにちわ!


B4の新井です(^ー^)/


先日、湯浅研と野球の試合を行いました!


試合はこんな感じ↓↓↓







ピッチャーS宮 vs湯浅研4番


















ピッチャー新井 自分的にお気に入りの一枚(・∀・)b













N先輩のレーザービーーーーーーーーム(゚∀゚ )











ハイ。余裕でOUTです。逃げないでください。












こんな感じで初心者が混じりながらみんなで楽しく試合して朝からいい汗かきました( ̄▽ ̄)









試合の結果は…負けました(。ω。)



だっていきなり試合決まって練習とかできてないし、、、
それにうちの研究室バットすらないし、、、
それにそれに・・・





はい。言い訳しません。


負けてとても悔しいので練習して次は勝ちます!


とりあえず来週佐原研究室と試合の予定なので全力で勝ちたいと思います!!




もしこのブログ見てる方は心の中だけでもいいので応援をお願いしますm(__)m







あヾ(;゚д゚)/



研究の合間の息抜きとして、練習したり試合したりしてますヾ(;゚д゚)/


決して野球ばかりやっていませんから(;・∀・)!!









研究も野球も頑張っていきます!

試合の結果はまたUPしますのでよろしく♪



それではまた!



arai

2012/10/18

国際航空宇宙産業展@セントレア その2


まずは今回の展示の目玉(と勝手に思ってる)ドリームリフター(またの名を海老フライ)です。なんと2機も展示されていました!

 

JAXAがついこの間導入した試験機「飛翔」。会場では飛行機設計論(学部の授業)でお世話になった柳原先生にばったりお会いしました()

 

こちらは中日新聞社が保有するリアジェット。こういうビジネスジェットにもいつか乗ってみたいですね。

 

岡山航空のセスナ172Microsoft Flight Simulatorやってる人はお馴染ですね)です。こういう絵が撮れるのも空港ならでは。

 

続いて自衛隊機へ行くと・・・

 

陸上自衛隊のOH-1ニンジャ。コイツ実はヘリとは思えないようなとんでもない飛び方ができるので展示飛行は必見ですよ。

 

ブルーインパルス機としても有名な航空自衛隊のT-4です。

他にも色々機体が展示してあって非常に面白い催しとなっていました。
 
室内展示は主に航空機を運用している企業や航空従事者養成学校が中心になっていました。
 
 
 
セントレアの産業展はビジネス展というより一般の航空マニア向けのイベントだったような感じがしました。

 

またこういうイベントがあったら行ってみたいなあと思った1日でした。

 

きし

2012/10/18(木) 自主ゼミ






ご無沙汰しています。

B4の新井です。






10/18の自主ゼミの報告です。

今回のゼミは輪読でした。


1.新井 航空宇宙設計論 第7章 飛行性能

航空機の力の釣り合い、航続性能、離着陸性能などを紹介していきました。


以下質疑応答です。


Q,プロペラ機の巡航高度はなぜ低いのか

A,プロペラ機は巡航高度によって性能差があまりない。なので高高度まで上げても効率が悪い。




2.岸 Aircraft Design  第14章 Structures and Loads p431-435


トラス解析についての箇所を和訳して紹介しました。


質疑応答はなかったです。。。

みんな材料系の授業で1度はやっているとこだったせいだったのかも。







これから学会が近づいて、発表練習がメインになっていきます。



ゼミで進捗報告はできませんが、自分たちの研究もしっかりと進めていきます!




以上自主ゼミの報告でした。



新井

国際航空宇宙産業展@セントレア その1


皆さんどうもこんにちは。

ゼミの人こときしです。



先週開かれた国際航空宇宙産業展2012。中山君がポートメッセ名古屋の様子をレポートしてくれたので、私は中部国際空港開場の様子をお伝えしようと思います。

 

私は日帰りプランだったので、朝一番の新幹線で名古屋へ行き、名鉄特急“µスカイ”で中部国際空港入りしました。中部国際空港駅につくといきなりこのポスターが迎えてくれました。

 

勿論この日も通常通り航空機が運用されているので空港の隅にある会場へはそれなりに歩かなくてはなりません。歩いて会場に近づくと・・・

 

当日券を買おうと大勢の人が行列を作っていました。まだ開場前なのですが早くも盛り上がっています。
 
 
 
ゲートで手荷物検査を終えて展示会場へ向かう途中も飛行機を見ることができました。セントレア名物ドリームリフターがさり気なく写っているのがお分かりでしょうか?

 

展示のされている機体は民間機から自衛隊機まで様々ありました。いくつか紹介しましょう。(つづく)

きし

2012/10/17

国際航空宇宙展@名古屋ポートメッセ

こんにちは.

だんだんと冬が近づいて寒くなってきました,そろそろ鍋やりたいですね.
そんな中,金崎研の有志は航空宇宙展を見に行くために名古屋に行ってきました!

新幹線のぞみの停車駅が新横浜→名古屋って一駅なんかい!!今更ながら新幹線のすごさに感動しました(笑)




ひ,広い!!

去年のビックサイトでの展示も参加しましたが今年のは去年以上の広さかもしれません,また今年は時間があるので見ることに集中できました.


Boeing,Airbusを筆頭に海外メーカーも参加しています,ノベルティーも豊富です.


もちろん我が首都大も参加中!モックアップを展示中であります.


jaxaのあれですね.超音速班がお世話になってます.




MHIのブース.大盛況ですね,奥に見えるのはMRJの胴体モックアップ.早速乗ってみます!!



ビジネスはゆとりがありますね,一方エコノミーはシートの構造が大きく異なりました.座面を小さくしてピッチを稼いでるようです.短距離路線用ならではの仕様ですね.


という感じで2日間の見学を終えました(セントレア編もあるよ).

中山


2012/10/09

10月9日ゼミ(B4進捗)


10月に入って,やっと秋らしくなってきましたが,金崎研は海外から来られたDoctorの方や研究生も加わったため,研究室はさらに賑やかになってきました.


今日のゼミはB4全員の進捗でした.



遠藤
「CWB吸排気干渉の模擬」
CWBの機体にエンジンナセル・パイロンを取り付けて,エンジンの吸排気干渉を見る.現在は,機体にエンジンを取り付けようとしている状態.計算する機体を都連携機に変更する.

質問:吸排気干渉で何を見るのか?

吸排気による機体との空力干渉の影響(騒音)をみる.




新井
「遷音速の二次元翼型最適設計」
SSTの主翼翼型設計に入る前に,遷音速の翼型設計で練習をしている.Cp分布があまりよくない個体が出来たが,まだ最適化計算が途中なため,これからの変化を見ていく.

質問:設計変数はどうやって決めたのか?

遷音速において一般的な翼の値を用いた.




土屋
「都連携機の主翼最適化」
主翼の最適化計算は終了したが,最適化は思うようにはいかず,初期サンプルの個体を用いて都連携機胴体に主翼を結合した.
これからようやくメインの翼端デバイスの研究に入っていく.

質問:設計した翼の揚力分布の凹みは何か?

主翼のキンク部分の影響?




四宮
「スラット・フラップの2次元設計」
2次元において形状のおかしかった主翼形状の修正,空力計算をした.

質問:2次元でやるのはどうしてか?

2次元では音は見られないから空力性能の違いを見る.




大司
「宇宙往還機の空力計算」
計算格子の粗さ,速度域を変えて計算をまわしている.一部の速度域において計算が収束しない.学会に向けて原稿を書き始めようとしている.

質問:往還機の打ち上げはどのように打ち上げるのか?

ロケットエンジンで垂直に打ち上げる.




今日のゼミはこんな感じでした.B4のみんなはもっとスピードを速めて頑張っていきましょう.


Endo

2012/10/01

10月のゼミ

こんばんは!
ゼミ日程の人ことM1の岸です。暑い日も少なくなりようやく涼しくなってきましたね。
さて、今月のゼミ予定です。

10/2(Tue.) 13:00-@1号館第1会議室(進捗報告)
10/4(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(進捗報告)※自主ゼミ

10/9(Tue.) 13:00-@1号館第1会議室(進捗報告)
10/11(Thu.) 10:30-@1号館第1会議室(進捗報告)

10/16(Tue.) 13:00-@1号館第4会議室(発表練習)
10/18(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(輪読)

10/23(Tue.) 13:00-@1号館第4会議室(発表練習)
10/25(Thu.) 10:30-@1号館第4会議室(発表練習)

10/30(Tue.) 13:00-@TBD(発表練習)

思えば今年もあと3か月!後期も頑張っていきましょう。

きし

2012/08/08

8/8(水)の自主ゼミ

大塩です。

8/8(水)の自主ゼミの報告です。

今日は成田と大塩の発表練習です。
明後日が本番です。

以下、質疑応答の内容です。


成田:「非定常Navier-Stokesソルバを用いた超音速機の回転3自由度動安定解析」


Q:空力微係数の変化が物理現象にどう影響を与えるか?
A:飛行力学の理論と同じで、負だと動安定である。

Q:内部反復は計算プロセスのどこで行われるか?
A:非定常の時間ステップごとに反復し、収束させる。


====================


大塩:「ヘリコプタブレードの空力干渉を予測するための渦減衰モデルの構築」


Q:干渉後渦の個数が増えるが、新しく誘起された渦をどう考慮するのか?
A:新しく渦が誘起されるが、後続のブレードと干渉する段階でかなり
 離れるので、BVI現象にあまり影響しないことがシミュレーションで明らかになった。
 2度目の干渉では、時計回りの渦が後続ブレードと干渉するので、
 元の時計回りの渦が2回目の干渉でも支配的か把握することが重要だと考えられる。

Q:ブレードの弾性変形も空力干渉に影響を与えるのか?
A:ブレードの運動も空力干渉に寄与する。


以上です。



2012/08/06

8/5 ゼミ報告

こんにちは。

M2の高木です。
本日のゼミは中間審査の発表練習を行いました。

発表者は高木と埴田でした。


#高木

タイトル「kriging法を用いたMulti-fidelity探査法の検討」

質疑

・テスト関数におけるLow-fidelity関数はx1の4次の項だけでなく、3次の項も無視していないか?
⇒厳密には無視しているが、4次の項の方が寄与度が大きい。

・収束履歴の横軸のiterationとは?
⇒フローチャートにおける繰り返しの回数。2つの方法ごとで追加個体数は異なる。

#埴田


タイトル「翼胴融合型旅客機の翼型空力最適設計」

質疑

・追加サンプルを増やした結果、応答曲面の変化はあったか?
⇒モデルの精度が上がり、より詳細になった。全体的なずれもあまりなく、極大値についても前回とほぼ同等の傾向を示している。


今回の発表練習では2人とも発表時間がオーバーしているのでもっと話す内容を考え、時間以内を守れるようにしましょう。



余談になりますが、今はロンドンオリンピックの真っ最中です。僕はサッカーが好きなので、男女ともに勝ち進んでいることを嬉しく思います。
4年に一度のオリンピック。みんなで日本を応援しましょう!!

M2 高木


2012/08/03

8/3 ゼミ議事録

こんにちは~。

M2の成田です。
なかなか暑いですね~
夏休みの予定なんか決まってたりします?
私の8月は論文を書くことで終わってしまいそうな今日この頃です。

さて!
今日のゼミはM2の中間発表練習でした!

本日の発表練習者は、大塩と成田でした。

以下、簡単なまとめです。

++++++++++++++++++++

大塩

「ヘリコプタブレードの空力干渉を予測するための渦減衰モデルの構築」
と題して練習が行われました。

以下、質疑応答

・重合格子法って何?
⇒複雑な形状に適合させやすい格子。

・渦モデルとは?
⇒渦の誘導速度をどう与えるかをモデル化したもの。

・URANS(非定常RANS)で解いているの?
⇒オイラーを解いている。(粘性の影響でCFDに影響が出ているのでは?)


成田

「非構造Navier-Stokesソルバを用いた超音速機の回転3自由度動安定解析」
と題して練習が行われました。

以下、質疑応答

・勾配制限関数はどんなの?
⇒FaSTAR用に開発された勾配制限関数。

・SA-Rとは?
⇒過剰な渦生成を抑制したSAの改良版の乱流モデル。


という形でした。

次回は月曜日です。

今日はお疲れ様でした!!

M2成田

2012/08/02

8/1(水) ゼミ報告

こんにちは

M2の埴田です。

8/1に行われたゼミの内容報告をします。
今回は8/10に行われるM2の中間審査の発表練習をしました。

今回は高木と埴田が練習しました。

#高木
タイトル 「Kriging法を用いたMulti-Fidelity探査法の検討」
テスト関数による提案したMulti-Fidelity法の検証を行い、小型超音速機へのMulti-Fidelity法の適用に関する発表を行いました。

質疑
・テスト関数において収束履歴の見せ方を工夫した方がいいのではないか?
→アニメーションなどを用い応答曲面と追加サンプルの変化を見せる。

・小型超音速機の最適個体比較のポイントを明確にしては?
→寄与度の高いキンク断面での翼型の形状をクローズアップする。

#埴田
タイトル 「翼胴融合型旅客機の翼型空力最適設計」
NWBの先行研究において問題あった外翼上面の衝撃波を低減するため、2次元翼型の最適設計を行い、それをNWBに適用する事で空力性能の向上を試みた研究です。

質疑
・追加サンプルは1個体だけなのか?
→9個体行ったが翼厚比や捩じり下げを先行研究と合わせた結果、空力性能が向上しなかったため掲載していない。先行研究との性能比較なので掲載するこは可能。

今回の2人は先月のANSS/流体力学講演会において発表を行っているので、それほど質疑応答がありませんでした。

次回は、ヘリの騒音解析と超音速機の運動解析の研究を行っている2人が発表練習するので、楽しみですね(笑)。

8月のゼミ

こんにちは。
暑いですねー。熱中症にならないように気をつけないと・・・
さて、7月のゼミ日程です。

8/1(Wed.) 14:40-@1号館2階会議室(発表練習)
8/3(Fri.) 14:40-@1号館2階会議室(発表練習)

8/6(Wed.) 14:40-@1号館第1会議室(自主ゼミ)
8/8(Fri.) 14:40-@1号館第4会議室(自主ゼミ)

あと少しで夏休み!気合いで乗り切りましょう。

きし

2012/07/31

7/30(月) ゼミ報告

どうも、みなさんはじめまして!!B4の四宮です。


今回30日におこなわれたゼミの報告をしようと思うんですが、B4でしかもブログ初投稿なんで簡単に自己紹介をしたいと思います。



名前は四宮(しのみや)です。
大抵、読み方を間違われます(ついでに下の名前のほうも)(笑)

出身地は神奈川県横須賀市のです。もっと詳しく言うと、浦賀というとこです。
そう!日本史を学んだことのある人は気づいたかもしれません。江戸時代にペリーが黒船でやってきたとこです。

ただ、田舎なんで特にこれといったものはありません(笑)


趣味はバイクとテニスと野球です。野球は観戦も好きで小学校からずっと読売ジャイアンツ一筋です!!
今年はまだ行けてないんですが、ただいま巨人好調なんでクライマックス、日本シリーズと観る機会はたくさんありそうなんで、とりあえず今の目標は貯金します!



まぁ、自分の自己紹介はこれくらいにして本題に入ります。

今回はB4の進捗報告4件でした。



●四宮
(進捗内容)
ハイリフト翼型の設計コードで3翼素(スラット、母翼、フラップ)の展開位置を決めて可視化したものに背景格子を生成して、翼表面に格子をはってみることを試みた。

(質疑応答)
・使っているモデルはJSMなのか?
⇒後退角付模型のOTOMOである。
・3つ一緒だとはれないらしいが、スラット、母翼、フラップ単体でははることはできないのか?
⇒スラットは出来たが、母翼、フラップは計算が最後までまわらなかった。
・母翼とフラップの点群が回る方向を逆にしてもダメか?
⇒逆にしても計算が最後までまわらない。


●土屋
(進捗内容)
翼端デバイスの研究背景の説明。
先生からもらったbaselineとB4と一部のM1で作ったものを合わせた28個の主翼の最適化を行っている。
winglet,wingtipの例とそれぞれの利点、欠点。

(質疑応答)
・翼端を作れるようになったか?
⇒上半角はまだつけられないが、後退角はつけられる。
・#1がなんでそんなにいいのか?
⇒流れ場とかを見て、baselineと比較してみる。
・追加サンプルは今いくつ?
⇒4つめが終わって、5つめを計算中。


●大司
(進捗内容)
着陸時の条件における往還機の3迎角に対する計算

(質疑応答)
・機体後流の再分割は?
⇒JAXAの方いわく、全体的に細かくすればよい。
・ボディフラップはエレボンと同じか?
⇒別物である。
・最終目標は?
⇒M=0.3,M=10での両方で計算して、トリムのとれるようなボディフラップとかのチューニング。

●遠藤
(進捗内容)
円柱形状によるエンジン吸排気模擬練習
新しい計算コードによる計算をしている。吸排気無しの状態から今度は吸気・排気をわけて計算してみる。

(質疑応答)
・今まで使っていたTASコードで今回と同様の吸排気条件を与えてやってみてはどうか?
⇒計算し、今回のものと比較します。
・CWBの吸排気干渉はどういったことに影響するのか?
⇒尾翼と干渉する。
・計算しているJSMはどうなった?
⇒まだ収束までいってないです。



簡単ですが以上です。全員2回目の進捗というのもあり、少しは慣れた(?)感じだったと思います。


次回からのゼミはM2の先輩たちの発表練習です。
8月10日が本番ということなんで、是非とも頑張ってください!


今後は、
M1の先輩たちは8月10日以降にあるゼミで進捗があるらしいのでそれに向けて、
そして、自分達B4は今週8月2、3日にある大学院入試があるので、10日の合格発表のときに、
”5人全員合格”となるよう頑張りたいと思います!!(A君ファイト!!!)

四宮

2012/07/27

M1中間報告会

こんにちは。

毎日容赦ない暑さが続いていますね。。
熱中症には十分注意しましょう。


さて、本日はM1学生の中間報告会がありました。
M1は授業と両立しなければならず、非常に前期は忙しかったと思います。
本当にご苦労様でした!!

本研究室からは、5件の報告がありました。

「多段式打ち上げ機設計問題における燃焼方式の影響」

六面体要素を持つ非構造格子に基づいた再突入カプセルの非定常流解析」

「翼胴融合機ナセルインテグレーション問題に関する研究」

「PARSEC翼型表現性能の改良と火星探査航空機用翼型設計への適用」

「全機周りの空力計算を用いた超音速機主翼平面形の多点最適設計」

宇宙の問題から、航空の問題までそれぞれバラエティに富んだ内容でした。

先生から厳しいご指摘をいただいた人もいるかと思いますが、
それらを参考にしてこれからまた頑張っていきましょう!

とりあえずはM1の皆さん前期お疲れ様でした!

次はM2の番ですね。

M2 なりた

2012/07/25

今日のゼミ


こんにちは!ゼミ日程でお馴染の(?)M1の岸です。



今日は本日行われたゼミの報告です。

27日に行われるM1中間報告会に向けて岸と金森が2回目の発表練習を行いました。



最初は岸が発表しました。

テーマは「全機周りの空力計算を用いた超音速機主翼平面形の多点最適設計」



質疑応答はこんな感じでした。

・洋上での超音速巡航時、飛行高度がなぜ15km

⇒ベース機体の巡航高度についてJAXAの先生に問い合わせたところ、15kmとの回答を頂いたから。先生からは「そこまで本質的ではないのでは?」とコメント頂きました。



また、発表スライドの改良点を色々ご指摘頂きました。





次に金森君の発表です。

テーマは「多段式打上げ機設計問題における燃焼方式の影響」



質疑応答では・・・

・結局どの燃料がおススメ?

⇒強度など現実的に考えると計算では比較的性能がよくなかったがポリプロピレンがよいのでは?

・現行のロケットはどんな燃料を使っているの?

⇒固体ロケットの場合は酸化剤に過塩素酸アンモニウム、燃料にゴムとアルミを混ぜたもの。液体ロケットでは酸素/水素が一般的。



他にも発表時のアドバイスやスライドの改良点などを教えてもらっていました。





中間発表まであと少し。なんとか形になるように頑張ります。



きし

2012/07/23

7/23(月) ゼミ報告


こんにちは.


M1の瀧井です.
7/23()に行われたゼミの内容についてご報告いたします(^^)(^^)(^^)(^^)


今回は,M1中山,瀧井,佐藤の中間審査の発表練習(2回目)を行いました.





ではまず#中山.
「翼胴融合旅客機のナセルインテグレーション問題に関する研究」

BWBの上面マウントは整備性が悪い!
・ハイブリッド格子の積層数は?
100で設定しているが,実際は40以下で止まる.
・ショーとナセルとロングナセルの違いは?
⇒将来的に機体に埋め込むとなるとロングのが実用的になるのか
・ディフューザーの凸凹はどうする?
⇒関数の次数を落とす or 制約をかけたげる
etc......




つづいて#瀧井.
「六面体要素を持つ非構造格子法に基づいた再突入カプセルの非定常流解析」

・マッハ数は変化させてるのにRe数固定でいいのか.
⇒変えなくても影響ほとんどないか要確認!
・どうして解析範囲が遷音速領域なのか
M=0.4あたりの空力性能が不安定という実験データがあるため,それの検証
・六面体格子のメリットは?
⇒流線をうまくとらえられるので高精度な計算が可能となる
MultiGrid法は何型使っているのかも確認しといてね
etc......




最後に#佐藤.
PARSEC翼型表現性能の改良と火星探査航空機用翼型設計問題への適用」

・火星の磁場観測は何でやるのか?
⇒局所磁場が強いところがあり,地質調査がまず必要となる.
・今後の展望が長い!要点まとめて.
Re数の表現などは見る人にも分かり易く(有効数字とか)
・層流計算もね!


--------------------------------------------------------------


以上が発表練習の内容です.



あと最後に,現在インダスさんと進めているプロジェクトの名前の案について,研究室内での投票を行いました.


結果は・・・・



ぶっちぎりで
START on Air!」  となりました!!! はい拍手!!!パチパチパチ~~~~

しかも,インダスさんの投票でもぶっちぎりで1位らしい(^^)
このまま決まるとイイネ!
この名前をつけた土屋君,うれしいね!やったね!すごいね!ヤッホーーイ


--------------------------------------------------------------


早いもので前期ももう残り少しとなりました.
M1M2は中間審査に向けて,B4は近いうちの進捗報告に向けて,院試の人は本番に向けて!
みんなそれぞれなんかあると思いますので,とりあえず頑張っていきましょう!






M1瀧井




ゼミ報告(7月20日分)

みなさん、こんにちは。
M1の金森です。

書くのが遅くなりましたが、7月20日のゼミの内容を報告します。

今回のゼミは、今週末のM1の中間審査にむけた発表練習第2回目で、
発表練習を行ったのは金森、岸の2名です。

●金森の研究
「多段式打上げ機設計問題における燃焼方式の影響」

発表内容:
・ハイブリッドロケットの背景
・3段式のハイブリッドロケットを考え、燃料を変えた場合の性能を計算し考察した
・上の計算を2種類のGAを用いて計算した


質問・評価
・搭載する衛星はどのようなミッションを考えているのか?
→オーロラ観測衛星を800kmの円軌道へ投入したい!
・各燃料はどのような特徴があるのか?
・スライドの見せ方を良く考えよう!
・考察をもう少し丁寧に!
・酸化剤流量とロケット性能はどういう関係にあると思う?
etc...

●岸の研究
「全機周りの空力計算を用いた超音速機主翼平面形の多点最適設計」

発表内容
・超音速機の背景
・超音速域で空力性能が良い翼の平面形を探索した
・計算結果は今週中にまとめる!

質問・評価
・マッハカットオフとは?
→密度の濃い大気層が衝撃はを跳ね返す現象
・使用する翼型は?
→先行して研究されている翼型を使いました
・計算結果はどのくらいだせそう?
→ひとつひとつ計算して30サンプルくらい
etc...

---------------------------------------------------------------------------------------
以上でした。
インダストリアルアートとの共同研究タイトルですが、
つちや君がイイ!のを考えてくれました!採用されるといいですね。

金森

2012/07/18

7/18(Wed) ゼミ報告


みなさん,こんにちは.
M1の佐藤です.

今回のゼミは7/20(Fri)に中間審査を
控えているM1(中山・滝井・佐藤)の発表練習です.


===========================

●中山の研究
「翼胴融合旅客機のナセルインテグレーション問題に関する研究」


報告内容:
・NWBにショートorロングナセルを翼上or翼下にマウントしたときの空力性能
・パイロンの形状変更
・ナセルの形状変更(Droop?を付けた)    etc...

質問・評価:
・ナセルの形状表現は上下でどう違うの?
⇒上と下で定義し,その途中はなめらかに補間.
・吸排気シミュレーションの展望も入れよう!
・エンジン埋め込みの展望を入れよう!
・ナセル・パイロンの形状変更を押しすぎだけど,
題名のインテグレーションについてをもっと押さなきゃ!
・ナセル断面形状がデコボコしてしまってる.5次関数だから?
⇒もっと良い関数を探しましょう.
etc...

===========================

●滝井の研究
「六面体要素を持つ非構造格子法に基づいた再突入カプセルの非定常流解析」

報告内容:
・再突入カプセル(HTV-R)の背景
・FaSTARについて
・結果は来週までにまとめる!   etc...

※滝井は今年から我が研究室に来たので,研究背景等を中心に今回は発表!

質問・評価:
・RANS・URANS・LESなどの区別をしっかりできるように!
・HTV-Rは形状が独特なので,格子点分布の図があった方がいい!
・数値結果と比較する実験結果があるならJAXAからもらおう!
・FaSTARってなんで計算早いの?
etc...

============================

●佐藤の研究
「PARSEC翼型表現性能の改良と火星探査航空機用翼型設計問題への適用」

報告内容:
・修正PARSEC法2の前縁表現に改良を加えたこと
・GAの結果
・代表解の翼形状・圧力分布    etc...

質問・評価:
・火星翼の具体的な問題点を挙げよう!
・GAの収束履歴を見た方がいい!
・実験値との比較!
・層流計算も必要かも!    etc...

============================


あと,インダストリアルアートとの共同研究も本格的になってきたので,
いかした名前(共同研究タイトル)をみんなで考えている最中です!


では非常に熱くなってきましたが,体調に気を付けて,
B4は卒論に向けて,M1・M2は中間報告頑張りましょう!


佐藤でした.










2012/07/11

7月11日(水)の学生自主ゼミの内容報告

本日7/11(水)の学生自主ゼミの報告です。

今日はM2(成田&大塩)の進捗報告です。

#大塩

(進捗内容)
CFDと渦理論のハイブリッド手法で問題となっていた騒音予測のずれに対して、渦とブレードとの干渉及び渦の減衰を検証するために、2次元干渉計算をしている。
渦と翼後縁から放出される後流が干渉して、複数の強い渦が近接する流れが形成されることが分かった。
現在、ブレード翼列の干渉計算を実行している。

(質疑応答)
Q:2次元計算をする根拠は何か?
A:純粋に渦とブレードが干渉する現象を把握するために、
2次元計算をしている。計算パラメータ(ミスディスタンス*)と干渉結果の
相関関係を捉える上でも、2次元計算が必要である。
*ミスディスタンス:渦とブレードがどの程度離れているかを表すパラメータ

Q:支配方程式は何か?
A:オイラー方程式である。 
使用している計算ソルバーは粘性解析もできるが、
渦と後流の干渉を把握する上で粘性効果を考慮しないで実行している。


====================


#成田

(進捗内容)
FaSTARを使ったSDMの定常運動解析。
空力係数と静微係数の計算結果及び各コンポーネントの寄与度。
非定常計算のための適正なクーラン数と内部反復回数の調査。

(質疑応答)
Q:寄与度のグラフの見方を詳しく教えて欲しい。
A:(+)に寄与するコンポーネントは機体を安定にする方に働き、
(-)に寄与するコンポーネントは機体を不安定にする方に働く。


Q:実験結果自体にもばらつきがあるが、どう解釈すべきか?
A:個々の研究機関が自前の風洞を用いて実験をしている。
NALの実験結果と比較するのが適切だと思う。



2012/07/06

【自主ゼミ報告】7/6

【今日のハイライト】

新井:ブログ更新,やるでしょ?な?(肩ぽん

俺:…………え?

【今日のハイライト fin】

このブログに籠ってた新井に一方的に投げられて今この記事叩いてます.
新井は良い笑顔で何かを買いに研究室のそとに行きました.ちくしょう.

どうもはじめまして B4のつちやです!
今日は研究室らしくゼミの報告なのですが,ひとまず記事を書くのも初めてなので自己紹介おいておきますね.

・つちやです.
・男です.
・4年です.
・今の趣味はリアル脱出ゲーム です.

詳細が気になったそこのあなた,大切なことはGoogleがすべて教えてくれます.
みんな脱出しようぜ!

あと料理とか します.ゲーム します.

金崎研メンバーのアウトドア具合に面食らう毎日です.先生を始めみなさん元気ですね!!!

さて,俺の話はこの辺にしておいて,


【 自主 ゼミ 】
本来ゼミというものは金崎先生が居なくては始まらないものですが
先生は出張に次ぐ出張で今遠くにいらっしゃいます.ざっと2週間大学に来れないそうです.

しかし2週間もゼミが無い,となるとダレてしまうし,M1,M2の先輩方は中間発表も控えているということで時間を無駄にはできません.

では,学生だけでゼミをしてみては?ということで始まった今回の自主ゼミ.
来週金曜まで全3回の予定です.


今日はB4(自分含め)4人の進捗報告でした.

【① 遠藤】
研究概要:エンジンナセルインテグレーション
→内容:簡単なエンジンナセルの形状に吸排気条件を設定し計算を行っている.

【② 自分】
研究概要:翼端デバイス
→内容:デバイス検討の前に翼端デバイスを設置する主翼の最適化を行っている.

【③ 四宮】
研究概要:スラット騒音
→内容:提示されたハイリフト翼型にフラップ・スラットを設定している

【④ 大司】
研究概要:宇宙往還機
→内容:”宇宙往還機”とは?歴史と現状など.


B4は皆研究室に入って初めての進捗報告だったので,軽い自己紹介や研究背景も交えてやっていきました.
先生の居ないゼミというのは初めてでしたが,
先輩方の指導のもと,少しずつ疑問点やこの先何をすべきかもわかってきた?と思います.




以上で今日の報告を終わります.

\みんな,何か質問等ありますか?(N先輩)/


ゼミの報告は自分初めてですが こんな感じでよろしいでしょうか…

そう言っているところにあらいたちが戻ってきました.なんだ,夕飯買ってきたの?


B4:つちや

2012/07/04

7月のゼミ

こんにちは。
暑いですね。最近節電?で授業中冷房が効かないので頭がなかなか働きませんね。

さて、7月のゼミ日程です。

7/6(Fri.) 14:40-@1号館第3会議室(自主ゼミ)

7/11(Wed.)14:40-@1号館第4会議室(自主ゼミ)
7/13(Fri.)14:40-@1号館第4会議室(自主ゼミ)

7/18(Wed.)14:40-@1号館第3会議室(輪読)
7/20(Fri.)14:40-@1号館2階会議室(進捗報告)
7/25(Wed.)14:40-@1号館第3会議室(進捗報告)
7/27(Fri.)14:40-@1号館第4会議室(進捗報告)
修士の中間発表も間近に迫ってきました。きちんと成果が発表できるように頑張っていきましょう。

きし

2012/07/02

野球観戦してきました!

こんにちわ!
巨人ファンのB4新井です!

中日ファンのN先輩に誘われ、東京ドームへ行ってきました!
今回のメンバーはN先輩、ボーリングのうまいS先輩、僕です!

ちなみにS先輩はどちらのファンでもなく

「俺、べんちゃん(中日の和田選手)めっちゃ好きだから!」

って言ってました。

それって中日ぢゃん。。。

まぁまぁ気にせず!

今回はビジター応援席(中日応援席)ってことでしたが


「まぁ東京ドームだし、そんなアウェイ感はないでしょ!」

ってゆう浅はかな軽い気持ちだったんです。

しかも久しぶりの野球観戦ってことでなかなかテンション上がってたんです!

だがしかしここからが悪夢の始まりでした。。。

ドームに着いて座席を探していると、、、

ん!?
みんな青いユニフォーム着てる(・Д・;)

右見ても、左見ても、後ろ見ても

どこ向いても中日ユニフォーム。。。

まぁビジター席だし、仕方ないなって思って隣を見ると











着てる。


そーだった。N先輩中日ファンでしたね。


とっても楽しそうです。


応援用の小さいバット(2本で叩くやつ)まで出てきました。


しかもだいぶ使い込んでる様子のバットでした。


でもでも、試合がめっちゃくちゃよかったです!


うぉーーーー阿倍ナイスバッティング!

うぉーーーーーー沢村ナイスピー!!!!


って心の中で応援してました。

だってアウェイすぎて声にしたらイケナイ雰囲気だったんだもん。


回が進んで横を見ると、、、

S先輩が小さい青いバット持ってる!!

「買っちゃった」って言ってましたよ。

中日に染まりかけてるS先輩と真っ青に染まってるN先輩。

オレンジ色のタオルを隠し持ってる僕。。。





結局2-1で巨人勝ちました!

めちゃめちゃいい試合でした!

ビールもうまかったです!!

やっぱ球場の雰囲気は違いますね!!!

そこまで熱心なファンではない僕ですら熱くなっちゃいました!

ありがとうございました!
N先輩!


だけれど、東京ドームのビジター応援席はしばらく大丈夫です。




あ、ちなみにS先輩がべんちゃんのユニフォーム買いました。

試合終了後に。

完全にべんちゃんのおかげでS先輩が青く染まってしまいました。




ってことで今度は神宮とか浜スタみたいな巨人が関わらない中日戦を見に行きましょう(^^)/



arai

2012/06/18

ボーリング大会やりました!


初めまして!B4の新井です(^^)/




ボーリング大会レポートの前に簡単に自己紹介です.
僕は埼玉県の田舎出身の♂で、特技は卓球です!
趣味はバイクです!ツーリング行きたーい(^O^)



って私事はどーでもよくて、、、



これから研究室内での飲み会や飲み会や、イベントをやって
ブログ更新できたらいいなーと思っているのでよろしくです( ̄∇ ̄)b

さぁさぁ、今回のブログは第1回かな研ボーリング大会のレポートです!




参加人数は先生も含め、10名という驚異的な参加率によって始まる前から盛り上がりが期待されます


今回の決戦の舞台は【ラウンドワン八王子店】!
駅から遠い…なんて誰も言わずに集合してくれました.



先生は若干遅れるということで学生だけでいそいそとゲーム開始しました!


とりあえずその場の雰囲気を写真で感じてください!…別にめんど(ry


ハイ!







N先輩の華麗なフォームを見つめる手前のS先輩。いやS監督ですww


そしてS先輩もといS監督!












きれいなフォームですね。はい。 ちなみにS監督のスコアは212でした。すごいですよね。うん。


続いて、ハイ!













B4の野郎どもです(^^)/ 公平公正なあみだくじでのチーム決めの結果B4だけのチームになっていしまいました


ここで先生が登場!










結局最後の1ゲームのみ参加になってしまいましたが、普通にストライク取っていました。すごいです。さすがです。


続きます、ハイ!










研究室でたった一人の女性のTさん!同じB4です(^^)




そして最後に集合写真!はい!













みんないい笑顔ですd(⌒ー⌒)  なんだか向かって左奥のN先輩、浮いてないですか?
合成じゃないですよ!決していじったりしてないけど、、、浮いてる気がするwww



ここでボーリングが終わり、飲み会に行きました!



ボーリングから1人抜け、1人途中参加で計10名です!素晴らしいヽ( ̄▽ ̄)ノ





食い飲み放題2500円!安い!コスパ半端ない!









お酒が進むと普段よりも熱心に話ができるらしく、S監督とN先輩はひたすら語ってました。











これにて無事、第1回かな研ボーリング大会が終わりました(*^^*)







こんな感じでイベント企画していこうと思います(^^)/






なにか良いアイディアあったらドシドシ言ってください!






arai