2012/10/09

10月9日ゼミ(B4進捗)


10月に入って,やっと秋らしくなってきましたが,金崎研は海外から来られたDoctorの方や研究生も加わったため,研究室はさらに賑やかになってきました.


今日のゼミはB4全員の進捗でした.



遠藤
「CWB吸排気干渉の模擬」
CWBの機体にエンジンナセル・パイロンを取り付けて,エンジンの吸排気干渉を見る.現在は,機体にエンジンを取り付けようとしている状態.計算する機体を都連携機に変更する.

質問:吸排気干渉で何を見るのか?

吸排気による機体との空力干渉の影響(騒音)をみる.




新井
「遷音速の二次元翼型最適設計」
SSTの主翼翼型設計に入る前に,遷音速の翼型設計で練習をしている.Cp分布があまりよくない個体が出来たが,まだ最適化計算が途中なため,これからの変化を見ていく.

質問:設計変数はどうやって決めたのか?

遷音速において一般的な翼の値を用いた.




土屋
「都連携機の主翼最適化」
主翼の最適化計算は終了したが,最適化は思うようにはいかず,初期サンプルの個体を用いて都連携機胴体に主翼を結合した.
これからようやくメインの翼端デバイスの研究に入っていく.

質問:設計した翼の揚力分布の凹みは何か?

主翼のキンク部分の影響?




四宮
「スラット・フラップの2次元設計」
2次元において形状のおかしかった主翼形状の修正,空力計算をした.

質問:2次元でやるのはどうしてか?

2次元では音は見られないから空力性能の違いを見る.




大司
「宇宙往還機の空力計算」
計算格子の粗さ,速度域を変えて計算をまわしている.一部の速度域において計算が収束しない.学会に向けて原稿を書き始めようとしている.

質問:往還機の打ち上げはどのように打ち上げるのか?

ロケットエンジンで垂直に打ち上げる.




今日のゼミはこんな感じでした.B4のみんなはもっとスピードを速めて頑張っていきましょう.


Endo

0 件のコメント:

コメントを投稿