2012/07/31

7/30(月) ゼミ報告

どうも、みなさんはじめまして!!B4の四宮です。


今回30日におこなわれたゼミの報告をしようと思うんですが、B4でしかもブログ初投稿なんで簡単に自己紹介をしたいと思います。



名前は四宮(しのみや)です。
大抵、読み方を間違われます(ついでに下の名前のほうも)(笑)

出身地は神奈川県横須賀市のです。もっと詳しく言うと、浦賀というとこです。
そう!日本史を学んだことのある人は気づいたかもしれません。江戸時代にペリーが黒船でやってきたとこです。

ただ、田舎なんで特にこれといったものはありません(笑)


趣味はバイクとテニスと野球です。野球は観戦も好きで小学校からずっと読売ジャイアンツ一筋です!!
今年はまだ行けてないんですが、ただいま巨人好調なんでクライマックス、日本シリーズと観る機会はたくさんありそうなんで、とりあえず今の目標は貯金します!



まぁ、自分の自己紹介はこれくらいにして本題に入ります。

今回はB4の進捗報告4件でした。



●四宮
(進捗内容)
ハイリフト翼型の設計コードで3翼素(スラット、母翼、フラップ)の展開位置を決めて可視化したものに背景格子を生成して、翼表面に格子をはってみることを試みた。

(質疑応答)
・使っているモデルはJSMなのか?
⇒後退角付模型のOTOMOである。
・3つ一緒だとはれないらしいが、スラット、母翼、フラップ単体でははることはできないのか?
⇒スラットは出来たが、母翼、フラップは計算が最後までまわらなかった。
・母翼とフラップの点群が回る方向を逆にしてもダメか?
⇒逆にしても計算が最後までまわらない。


●土屋
(進捗内容)
翼端デバイスの研究背景の説明。
先生からもらったbaselineとB4と一部のM1で作ったものを合わせた28個の主翼の最適化を行っている。
winglet,wingtipの例とそれぞれの利点、欠点。

(質疑応答)
・翼端を作れるようになったか?
⇒上半角はまだつけられないが、後退角はつけられる。
・#1がなんでそんなにいいのか?
⇒流れ場とかを見て、baselineと比較してみる。
・追加サンプルは今いくつ?
⇒4つめが終わって、5つめを計算中。


●大司
(進捗内容)
着陸時の条件における往還機の3迎角に対する計算

(質疑応答)
・機体後流の再分割は?
⇒JAXAの方いわく、全体的に細かくすればよい。
・ボディフラップはエレボンと同じか?
⇒別物である。
・最終目標は?
⇒M=0.3,M=10での両方で計算して、トリムのとれるようなボディフラップとかのチューニング。

●遠藤
(進捗内容)
円柱形状によるエンジン吸排気模擬練習
新しい計算コードによる計算をしている。吸排気無しの状態から今度は吸気・排気をわけて計算してみる。

(質疑応答)
・今まで使っていたTASコードで今回と同様の吸排気条件を与えてやってみてはどうか?
⇒計算し、今回のものと比較します。
・CWBの吸排気干渉はどういったことに影響するのか?
⇒尾翼と干渉する。
・計算しているJSMはどうなった?
⇒まだ収束までいってないです。



簡単ですが以上です。全員2回目の進捗というのもあり、少しは慣れた(?)感じだったと思います。


次回からのゼミはM2の先輩たちの発表練習です。
8月10日が本番ということなんで、是非とも頑張ってください!


今後は、
M1の先輩たちは8月10日以降にあるゼミで進捗があるらしいのでそれに向けて、
そして、自分達B4は今週8月2、3日にある大学院入試があるので、10日の合格発表のときに、
”5人全員合格”となるよう頑張りたいと思います!!(A君ファイト!!!)

四宮

2012/07/27

M1中間報告会

こんにちは。

毎日容赦ない暑さが続いていますね。。
熱中症には十分注意しましょう。


さて、本日はM1学生の中間報告会がありました。
M1は授業と両立しなければならず、非常に前期は忙しかったと思います。
本当にご苦労様でした!!

本研究室からは、5件の報告がありました。

「多段式打ち上げ機設計問題における燃焼方式の影響」

六面体要素を持つ非構造格子に基づいた再突入カプセルの非定常流解析」

「翼胴融合機ナセルインテグレーション問題に関する研究」

「PARSEC翼型表現性能の改良と火星探査航空機用翼型設計への適用」

「全機周りの空力計算を用いた超音速機主翼平面形の多点最適設計」

宇宙の問題から、航空の問題までそれぞれバラエティに富んだ内容でした。

先生から厳しいご指摘をいただいた人もいるかと思いますが、
それらを参考にしてこれからまた頑張っていきましょう!

とりあえずはM1の皆さん前期お疲れ様でした!

次はM2の番ですね。

M2 なりた

2012/07/25

今日のゼミ


こんにちは!ゼミ日程でお馴染の(?)M1の岸です。



今日は本日行われたゼミの報告です。

27日に行われるM1中間報告会に向けて岸と金森が2回目の発表練習を行いました。



最初は岸が発表しました。

テーマは「全機周りの空力計算を用いた超音速機主翼平面形の多点最適設計」



質疑応答はこんな感じでした。

・洋上での超音速巡航時、飛行高度がなぜ15km

⇒ベース機体の巡航高度についてJAXAの先生に問い合わせたところ、15kmとの回答を頂いたから。先生からは「そこまで本質的ではないのでは?」とコメント頂きました。



また、発表スライドの改良点を色々ご指摘頂きました。





次に金森君の発表です。

テーマは「多段式打上げ機設計問題における燃焼方式の影響」



質疑応答では・・・

・結局どの燃料がおススメ?

⇒強度など現実的に考えると計算では比較的性能がよくなかったがポリプロピレンがよいのでは?

・現行のロケットはどんな燃料を使っているの?

⇒固体ロケットの場合は酸化剤に過塩素酸アンモニウム、燃料にゴムとアルミを混ぜたもの。液体ロケットでは酸素/水素が一般的。



他にも発表時のアドバイスやスライドの改良点などを教えてもらっていました。





中間発表まであと少し。なんとか形になるように頑張ります。



きし

2012/07/23

7/23(月) ゼミ報告


こんにちは.


M1の瀧井です.
7/23()に行われたゼミの内容についてご報告いたします(^^)(^^)(^^)(^^)


今回は,M1中山,瀧井,佐藤の中間審査の発表練習(2回目)を行いました.





ではまず#中山.
「翼胴融合旅客機のナセルインテグレーション問題に関する研究」

BWBの上面マウントは整備性が悪い!
・ハイブリッド格子の積層数は?
100で設定しているが,実際は40以下で止まる.
・ショーとナセルとロングナセルの違いは?
⇒将来的に機体に埋め込むとなるとロングのが実用的になるのか
・ディフューザーの凸凹はどうする?
⇒関数の次数を落とす or 制約をかけたげる
etc......




つづいて#瀧井.
「六面体要素を持つ非構造格子法に基づいた再突入カプセルの非定常流解析」

・マッハ数は変化させてるのにRe数固定でいいのか.
⇒変えなくても影響ほとんどないか要確認!
・どうして解析範囲が遷音速領域なのか
M=0.4あたりの空力性能が不安定という実験データがあるため,それの検証
・六面体格子のメリットは?
⇒流線をうまくとらえられるので高精度な計算が可能となる
MultiGrid法は何型使っているのかも確認しといてね
etc......




最後に#佐藤.
PARSEC翼型表現性能の改良と火星探査航空機用翼型設計問題への適用」

・火星の磁場観測は何でやるのか?
⇒局所磁場が強いところがあり,地質調査がまず必要となる.
・今後の展望が長い!要点まとめて.
Re数の表現などは見る人にも分かり易く(有効数字とか)
・層流計算もね!


--------------------------------------------------------------


以上が発表練習の内容です.



あと最後に,現在インダスさんと進めているプロジェクトの名前の案について,研究室内での投票を行いました.


結果は・・・・



ぶっちぎりで
START on Air!」  となりました!!! はい拍手!!!パチパチパチ~~~~

しかも,インダスさんの投票でもぶっちぎりで1位らしい(^^)
このまま決まるとイイネ!
この名前をつけた土屋君,うれしいね!やったね!すごいね!ヤッホーーイ


--------------------------------------------------------------


早いもので前期ももう残り少しとなりました.
M1M2は中間審査に向けて,B4は近いうちの進捗報告に向けて,院試の人は本番に向けて!
みんなそれぞれなんかあると思いますので,とりあえず頑張っていきましょう!






M1瀧井




ゼミ報告(7月20日分)

みなさん、こんにちは。
M1の金森です。

書くのが遅くなりましたが、7月20日のゼミの内容を報告します。

今回のゼミは、今週末のM1の中間審査にむけた発表練習第2回目で、
発表練習を行ったのは金森、岸の2名です。

●金森の研究
「多段式打上げ機設計問題における燃焼方式の影響」

発表内容:
・ハイブリッドロケットの背景
・3段式のハイブリッドロケットを考え、燃料を変えた場合の性能を計算し考察した
・上の計算を2種類のGAを用いて計算した


質問・評価
・搭載する衛星はどのようなミッションを考えているのか?
→オーロラ観測衛星を800kmの円軌道へ投入したい!
・各燃料はどのような特徴があるのか?
・スライドの見せ方を良く考えよう!
・考察をもう少し丁寧に!
・酸化剤流量とロケット性能はどういう関係にあると思う?
etc...

●岸の研究
「全機周りの空力計算を用いた超音速機主翼平面形の多点最適設計」

発表内容
・超音速機の背景
・超音速域で空力性能が良い翼の平面形を探索した
・計算結果は今週中にまとめる!

質問・評価
・マッハカットオフとは?
→密度の濃い大気層が衝撃はを跳ね返す現象
・使用する翼型は?
→先行して研究されている翼型を使いました
・計算結果はどのくらいだせそう?
→ひとつひとつ計算して30サンプルくらい
etc...

---------------------------------------------------------------------------------------
以上でした。
インダストリアルアートとの共同研究タイトルですが、
つちや君がイイ!のを考えてくれました!採用されるといいですね。

金森

2012/07/18

7/18(Wed) ゼミ報告


みなさん,こんにちは.
M1の佐藤です.

今回のゼミは7/20(Fri)に中間審査を
控えているM1(中山・滝井・佐藤)の発表練習です.


===========================

●中山の研究
「翼胴融合旅客機のナセルインテグレーション問題に関する研究」


報告内容:
・NWBにショートorロングナセルを翼上or翼下にマウントしたときの空力性能
・パイロンの形状変更
・ナセルの形状変更(Droop?を付けた)    etc...

質問・評価:
・ナセルの形状表現は上下でどう違うの?
⇒上と下で定義し,その途中はなめらかに補間.
・吸排気シミュレーションの展望も入れよう!
・エンジン埋め込みの展望を入れよう!
・ナセル・パイロンの形状変更を押しすぎだけど,
題名のインテグレーションについてをもっと押さなきゃ!
・ナセル断面形状がデコボコしてしまってる.5次関数だから?
⇒もっと良い関数を探しましょう.
etc...

===========================

●滝井の研究
「六面体要素を持つ非構造格子法に基づいた再突入カプセルの非定常流解析」

報告内容:
・再突入カプセル(HTV-R)の背景
・FaSTARについて
・結果は来週までにまとめる!   etc...

※滝井は今年から我が研究室に来たので,研究背景等を中心に今回は発表!

質問・評価:
・RANS・URANS・LESなどの区別をしっかりできるように!
・HTV-Rは形状が独特なので,格子点分布の図があった方がいい!
・数値結果と比較する実験結果があるならJAXAからもらおう!
・FaSTARってなんで計算早いの?
etc...

============================

●佐藤の研究
「PARSEC翼型表現性能の改良と火星探査航空機用翼型設計問題への適用」

報告内容:
・修正PARSEC法2の前縁表現に改良を加えたこと
・GAの結果
・代表解の翼形状・圧力分布    etc...

質問・評価:
・火星翼の具体的な問題点を挙げよう!
・GAの収束履歴を見た方がいい!
・実験値との比較!
・層流計算も必要かも!    etc...

============================


あと,インダストリアルアートとの共同研究も本格的になってきたので,
いかした名前(共同研究タイトル)をみんなで考えている最中です!


では非常に熱くなってきましたが,体調に気を付けて,
B4は卒論に向けて,M1・M2は中間報告頑張りましょう!


佐藤でした.










2012/07/11

7月11日(水)の学生自主ゼミの内容報告

本日7/11(水)の学生自主ゼミの報告です。

今日はM2(成田&大塩)の進捗報告です。

#大塩

(進捗内容)
CFDと渦理論のハイブリッド手法で問題となっていた騒音予測のずれに対して、渦とブレードとの干渉及び渦の減衰を検証するために、2次元干渉計算をしている。
渦と翼後縁から放出される後流が干渉して、複数の強い渦が近接する流れが形成されることが分かった。
現在、ブレード翼列の干渉計算を実行している。

(質疑応答)
Q:2次元計算をする根拠は何か?
A:純粋に渦とブレードが干渉する現象を把握するために、
2次元計算をしている。計算パラメータ(ミスディスタンス*)と干渉結果の
相関関係を捉える上でも、2次元計算が必要である。
*ミスディスタンス:渦とブレードがどの程度離れているかを表すパラメータ

Q:支配方程式は何か?
A:オイラー方程式である。 
使用している計算ソルバーは粘性解析もできるが、
渦と後流の干渉を把握する上で粘性効果を考慮しないで実行している。


====================


#成田

(進捗内容)
FaSTARを使ったSDMの定常運動解析。
空力係数と静微係数の計算結果及び各コンポーネントの寄与度。
非定常計算のための適正なクーラン数と内部反復回数の調査。

(質疑応答)
Q:寄与度のグラフの見方を詳しく教えて欲しい。
A:(+)に寄与するコンポーネントは機体を安定にする方に働き、
(-)に寄与するコンポーネントは機体を不安定にする方に働く。


Q:実験結果自体にもばらつきがあるが、どう解釈すべきか?
A:個々の研究機関が自前の風洞を用いて実験をしている。
NALの実験結果と比較するのが適切だと思う。



2012/07/06

【自主ゼミ報告】7/6

【今日のハイライト】

新井:ブログ更新,やるでしょ?な?(肩ぽん

俺:…………え?

【今日のハイライト fin】

このブログに籠ってた新井に一方的に投げられて今この記事叩いてます.
新井は良い笑顔で何かを買いに研究室のそとに行きました.ちくしょう.

どうもはじめまして B4のつちやです!
今日は研究室らしくゼミの報告なのですが,ひとまず記事を書くのも初めてなので自己紹介おいておきますね.

・つちやです.
・男です.
・4年です.
・今の趣味はリアル脱出ゲーム です.

詳細が気になったそこのあなた,大切なことはGoogleがすべて教えてくれます.
みんな脱出しようぜ!

あと料理とか します.ゲーム します.

金崎研メンバーのアウトドア具合に面食らう毎日です.先生を始めみなさん元気ですね!!!

さて,俺の話はこの辺にしておいて,


【 自主 ゼミ 】
本来ゼミというものは金崎先生が居なくては始まらないものですが
先生は出張に次ぐ出張で今遠くにいらっしゃいます.ざっと2週間大学に来れないそうです.

しかし2週間もゼミが無い,となるとダレてしまうし,M1,M2の先輩方は中間発表も控えているということで時間を無駄にはできません.

では,学生だけでゼミをしてみては?ということで始まった今回の自主ゼミ.
来週金曜まで全3回の予定です.


今日はB4(自分含め)4人の進捗報告でした.

【① 遠藤】
研究概要:エンジンナセルインテグレーション
→内容:簡単なエンジンナセルの形状に吸排気条件を設定し計算を行っている.

【② 自分】
研究概要:翼端デバイス
→内容:デバイス検討の前に翼端デバイスを設置する主翼の最適化を行っている.

【③ 四宮】
研究概要:スラット騒音
→内容:提示されたハイリフト翼型にフラップ・スラットを設定している

【④ 大司】
研究概要:宇宙往還機
→内容:”宇宙往還機”とは?歴史と現状など.


B4は皆研究室に入って初めての進捗報告だったので,軽い自己紹介や研究背景も交えてやっていきました.
先生の居ないゼミというのは初めてでしたが,
先輩方の指導のもと,少しずつ疑問点やこの先何をすべきかもわかってきた?と思います.




以上で今日の報告を終わります.

\みんな,何か質問等ありますか?(N先輩)/


ゼミの報告は自分初めてですが こんな感じでよろしいでしょうか…

そう言っているところにあらいたちが戻ってきました.なんだ,夕飯買ってきたの?


B4:つちや

2012/07/04

7月のゼミ

こんにちは。
暑いですね。最近節電?で授業中冷房が効かないので頭がなかなか働きませんね。

さて、7月のゼミ日程です。

7/6(Fri.) 14:40-@1号館第3会議室(自主ゼミ)

7/11(Wed.)14:40-@1号館第4会議室(自主ゼミ)
7/13(Fri.)14:40-@1号館第4会議室(自主ゼミ)

7/18(Wed.)14:40-@1号館第3会議室(輪読)
7/20(Fri.)14:40-@1号館2階会議室(進捗報告)
7/25(Wed.)14:40-@1号館第3会議室(進捗報告)
7/27(Fri.)14:40-@1号館第4会議室(進捗報告)
修士の中間発表も間近に迫ってきました。きちんと成果が発表できるように頑張っていきましょう。

きし

2012/07/02

野球観戦してきました!

こんにちわ!
巨人ファンのB4新井です!

中日ファンのN先輩に誘われ、東京ドームへ行ってきました!
今回のメンバーはN先輩、ボーリングのうまいS先輩、僕です!

ちなみにS先輩はどちらのファンでもなく

「俺、べんちゃん(中日の和田選手)めっちゃ好きだから!」

って言ってました。

それって中日ぢゃん。。。

まぁまぁ気にせず!

今回はビジター応援席(中日応援席)ってことでしたが


「まぁ東京ドームだし、そんなアウェイ感はないでしょ!」

ってゆう浅はかな軽い気持ちだったんです。

しかも久しぶりの野球観戦ってことでなかなかテンション上がってたんです!

だがしかしここからが悪夢の始まりでした。。。

ドームに着いて座席を探していると、、、

ん!?
みんな青いユニフォーム着てる(・Д・;)

右見ても、左見ても、後ろ見ても

どこ向いても中日ユニフォーム。。。

まぁビジター席だし、仕方ないなって思って隣を見ると











着てる。


そーだった。N先輩中日ファンでしたね。


とっても楽しそうです。


応援用の小さいバット(2本で叩くやつ)まで出てきました。


しかもだいぶ使い込んでる様子のバットでした。


でもでも、試合がめっちゃくちゃよかったです!


うぉーーーー阿倍ナイスバッティング!

うぉーーーーーー沢村ナイスピー!!!!


って心の中で応援してました。

だってアウェイすぎて声にしたらイケナイ雰囲気だったんだもん。


回が進んで横を見ると、、、

S先輩が小さい青いバット持ってる!!

「買っちゃった」って言ってましたよ。

中日に染まりかけてるS先輩と真っ青に染まってるN先輩。

オレンジ色のタオルを隠し持ってる僕。。。





結局2-1で巨人勝ちました!

めちゃめちゃいい試合でした!

ビールもうまかったです!!

やっぱ球場の雰囲気は違いますね!!!

そこまで熱心なファンではない僕ですら熱くなっちゃいました!

ありがとうございました!
N先輩!


だけれど、東京ドームのビジター応援席はしばらく大丈夫です。




あ、ちなみにS先輩がべんちゃんのユニフォーム買いました。

試合終了後に。

完全にべんちゃんのおかげでS先輩が青く染まってしまいました。




ってことで今度は神宮とか浜スタみたいな巨人が関わらない中日戦を見に行きましょう(^^)/



arai