2015/12/11

12月11日 ゼミ報告

こんにちは。B4の富澤です。
今日のゼミはB4の4人が進捗報告をしました。


鳴海
JAVAの格子生成に関する進捗報告でした。
わかりやすく格子生成方法を説明してくれていました。
計算過程を映像で見ることが出来るということなのでぜひ見てみたいです。
どこまで格子を細かくして計算できるのか、他のソルバーと結果にどのくらいの違いがでるのか興味があります。

北崎
超音速機のFaSTARを使った揚抗比・ブーム解析、CAPASを使ったlow fidelity解析に関する進捗でした。
計算を回せるようになったということで、結果として性能や可視化データも見せてくれました。
FaSTARのことに関して協力できたらなと思います。

富澤
火星探査航空機の翼型配置の研究です。
最適化で得られた4つの翼型をkinkとtipに配置し形状を作りました。
それらの形状を層流計算で解析し、翼型による影響を調査しています。
得られた結果をどのように扱うか勉強が必要だなと感じています...。


小林
空力・騒音のスラット配置多目的最適化に関する研究です。
卒論に向けた設計変数が具体的に決まったため、その配置形状を作成するためのコード作成を行いました。さらにmoveGridというツールの練習を行い、元ある空間格子を動かす作業を行いました。
改めて、格子生成の難しさ・奥深さを感じました。


2015年もあと少しとなりましたが、まだまだ研究は頑張りたいと思います。


富澤

2015/12/09

12月07日 ゼミ報告

こんにちは M2の小堺です。

 先日オーストラリアに行ってまいりました。先日のゼミ報告にある杉山くんの寒い発言とは裏腹に、あちらは現在夏真っ盛りでとても暑かったです。滞在中、島で泳いだりしました。国際会議発表に関しても別記事でご紹介したいと思います。

今回は12/7のゼミ報告です。M2小堺、M2伊藤が進捗報告、M1倉田が発表練習を行いました。

---------------------

小堺(進捗報告)

M2の小堺です。APISATの発表も終了したので今回は研究の進捗発表を行いました。

 内容は10月に実施した風洞試験結果に関するデータ分析です。遷音速風洞の試験で用いた粒子画像流速測定法による最適化は別の風洞・別の機体でも有効かどうかを確かめるための10月の試験でした。
 しかし、PIVを用いた目的関数は想定とは裏腹に思わしい結果が出ず・・・?現在計測データから原因を調査中ですが中々これといった原因が見つかっておらず、中々苦しい状況です。修論も迫る中、頑張りたいと思います(涙)

---------------------

伊藤(進捗報告)

M2伊藤です。

 今回は英語発表担当だったので、半分ほどですが英語で発表しました.英語の部分はいつも以上に文ばかりになってしまって見にくかったかと思います。見やすいスライドを作る技術も磨いていきたいです。
 
 内容としてはロケットを発射するときにランチャーを考えて計算する、ということと最適化の話でした。今まであまり重要だと思っていなかったランチャーが最近どれだけ重要か分かってきました.ランチャー込みの最適化がどうもうまくいっていませんが,これをやらないと修論が書けないのでがんばります.

 あまり日はありませんが,今までやってきたことの総決算が修論ではできたらいいと思っているので,またプログラム改造の日々になりそうです.

---------------------
倉田(発表練習)
M1倉田です。前回の進捗報告からあまり日が経っておらず「またお前か!」という声が聞こえてきそうですが、はい。また倉田です。

が、今回は進捗ではなく、12/15~12/17で九州にて開催される「数値流体力学シンポジウム」に参加する準備のため、発表練習を行いました。自分とって学外発表デビュー戦ですが、変に意気込まずいつもどおり(?)に自分の研究内容を紹介できればと考えています。
 学外での発表によってさまざまな研究に関する知識を蓄え、自分の研究に利用できる部分はないか、など視野を広げる事が出来たらいいなと思います。視野の広さ、これ大事だと思います。

話がそれかけましたがシンポジウムでの発表、全力で頑張りたいです!

---------------------

確かに日本は寒いです。朝起きることがつらくなってきますが頑張りましょう笑

12/3日 報告

ついに12月に入り寒くなってきたこの頃です。

M2 杉山です。

時は過ぎるのは早いもので修論、卒論も段々と締め切りが近づいてきており、それぞれが多かれ少なかれ焦りを感じてきていると思いますが頑張っていきましょう。
M1もインターンだけではなく段々と本格的な就活セミナーなどが始まってきておりM2の就活が終わってから数ヶ月しか経っていないのにもう次の就活が始まっているのかと思うとなおさら時が過ぎるのは早いなと思いますね。

また研究室内で風邪も流行ってきています。自分も風邪引いてしまいました・・・
体調管理には十分気をつけて日々を過ごしていきましょう。

杉山 スプリットウイングレット

ようやく結果が出てきたので計算結果について発表しました。
今のところ小翼なし機体を上回る機体が最適化で見つかっていないので設計範囲
の変更を検討しています。
ところで先月、息抜きしようと思い成田空港に飛行機撮影しに行ったのですが自分の目で初めて
スプリットシミタールウイングレットを装着した航空機を見ることが出来ました。

機種はユナイテッドの737-800 グアム便でした
遠くから見ると小翼がついているのかいないのかよく分からないですが近くで見ると他の気体と比べて明らかに違いが見て取れるので飛行機に興味がない方にもインパクトはあるかもしれませんね。
今日は737ーMAXもロールアウトしましたしウイングレットが熱いですね



依田 

単段でのASOFTの組み込みについて進捗していました。
複数回ステップのGAの結果がおかしいので1ステップのみでの考察を今後行うとのことでした。
将来的にはフィン装着や多数回燃焼にも取り組みたいとのことです。

後藤

スラストディスクの吸排気条件に関する再計算と六面体要素を組み込んだ計算を始めているとのことでした。六面体要素については自分も使用し計算しているのですが後藤の場合はうまく回っていないようなのでなんとか手助け出来ればと思っています。



以上報告でした。







2015/12/03

11月30日ゼミ報告



11月も終わってしまい2015年も1ヶ月をきりました!


M1森上です.


研究室の雰囲気も研究に火がつき活気がでてきています.




そして東京農工大の学生さんがゼミ・研究室の見学に来てくれました!


とてもやる気のある目をしており,こちらもがんばろうと元気をもらいました.


研究室に興味を持ってもらえることは,とてもうれしいことなので


これからも皆さんの見学等お待ちしております.




本日は11月30日(月)に開催されたゼミの報告をさせていただきたいと思います.


発表者は,M1森上,M2宇津木,D1岸。。。。だったのですが,


岸さんは風邪のため欠席で発表者は2人でした.


寒くなり,体温調節が難しくなりますが皆さんもお身体には気をつけてください!




では,ますM1森上の発表からです.


固有直交分解を,円柱計算の結果に適用し可視化したものを,論文と比較して


ツール等の妥当性の検討をしました.


モードごとに特徴を捉えられておりうまくいっていてよかったです.


HTV-Rに適用もでき,先を見通すとめ,時間・容量等の計算コストの算出を


急ぎたいと思います.


壁に当たることは多々あれど,思ったより順調に進んでいるので


気を抜かずにがんばっていきたいです!




次にM2宇津木さんです.


火星探査航空機の研究をしています.


まず使用する格子生成ツールを変更したとのことでした.


格子を張るにもソフトごとに利点欠点があるので使いこなすのは大変そうです.


また,火星探査航空機の翼展開時を数値計算で解こうとしているのですが,


NASAの映像を見ても,展開スピードが思ったより速かったりとなかなか苦戦しているようです.


展開時のいろいろな運動等考えながら計算を行うことは難しそうですが,


それを1連の運動として最終的な結果をだせたらかなりおもしろいのではないかと思います.


修士論文まであまり時間はないですが,よい結果がでることを応援しています.


以上少ないですが,ゼミ開催報告でした.



12月はますます寒くなりベットをでるのもつらくなりますが,


各自しっかりがんばって行きたいと思います.



ではまた!!!!














12月ゼミ開催日


大分寒くなってきました!ご無沙汰しております森上です.


12月のゼミ開催予定日のお知らせです.


12/3(Thu.)   1号館会議室1

12/7(Mon.) 1号館会議室4
12/11(Thu.) 1号館会議室3

12/14(Mon.) 1号館会議室4
12/17(Thu.) 1号館セミナー室2

12/21(Mon.) 1号館会議室4
12/22(Thu.)  研究室

となっております.

11月ごろから,ゼミ見学に来る方が増えてきています.


皆様も,当研究室に少しでも興味があるかたは

是非ゼミや研究室を見学に来てください!


それではお待ちしてます!