2017/12/20

日野市の中学校で出張授業

こんばんは.B4の荻野です.ここ数日で一気に本格的な冬の寒さが頭角を現してきましたね.明後日22日は冬至ですので,暦上でも正真正銘の冬が来ているなぁ,とカレンダーを見ながらしみじみと2017年の終焉が近付いていることを感じさせられています.

さて,さっそくですが本題です.本日,日野市のとある中学校にて金崎先生が出張授業をなされまして,金崎研究室の学生5人でそのお手伝いをさせていただきました!


金崎研究室は毎年小学生向けのペーパープレーンを飛ばすイベントを行っているのですが,これらのイベントで作ってもらうペーパープレーンは機体の完成形が設定されていて,飛ぶように設計されたペーパープレーンを作って飛ばすのを楽しんでもらうのがメインになっています.ですが今回は中学校の理科の授業ということで,内容を中学生に合わせて少し難しくし,飛行機が飛ぶ原理や安定性を物理学的に学び,自分でどのような機体にセッティングすれば飛ぶようになるのかを考えてもらいながら,実際にペーパープレーンを作って飛ばしてもらうというユニークな授業が金崎先生によって展開されました!

具体的には,主翼を取り付ける位置を好きなように変えてもらって,あとは重りを付ける位置,重りの重さなどで調整して,どうやったら上手く飛ぶのかを試してもらうという内容でした.中学生の皆さんがペーパープレーンを作る姿勢は真剣そのもので,完成した機体を実際に飛ばすときは何とかして綺麗に飛ばそうと独創的な試みをする学生さんもいらっしゃいました.綺麗に飛ばせた学生さんも,授業内では上手く飛ばせなかった学生さんもいましたが,みんな非常に楽しそうに取り組まれていて微笑ましかったです.楽しみながら物理を体感的に学べるって素晴らしいですよね!

個人的に印象的だったのは,中学校の教職員さんが学生さんよりもペーパープレーンの調整を楽しんでいらっしゃったので,大人でも頭を使いながら楽しめる良いプログラムだったんじゃないかな~と思いました.

今回お手伝いさせていただいた金崎研の学生である我々も楽しめたので,またこのような機会があったら是非参加させていただきたいです!
それでは!

2017/12/15

第31回数値流体力学シンポジウム、ベストCFDグラフィックスアワード静止画部門最優秀賞受賞!

寒くなってきましたね、M1の岩藤です。
今回は学会レポート!

学会名:第31回数値流体力学シンポジウム
場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス
日時:1212-14
参加者:M1小林、岩藤

ということで京都へ

2日目の朝トップバッターで小林くんの発表
質疑では皆さん「大変興味深い内容でした」と言っていたので良いプレゼンだったと思います。

お昼に四条の錦市場へ!
 “ゆば丼”なる京都らしいものを食べましたよ、美味しかった!!

金崎先生と小林くんはこの後用事があってすぐ帰ってしまいましたが、岩藤の発表は翌日。
悲しいことに岩藤これで三回目の学会ですが、全部一人で勝手に発表して勝手に帰るという…

夜は懇親会へ!一人で寂しいので小林くんと同じJAXAのチームにいる他大の方を紹介してもらい一緒に参加。
そして、恒例のベストCFDグラフィックスアワード授賞式!!



静止画部門第一位を頂きました!!(受賞画像は後ろに写ってるやつです。)
二段式宇宙往還機TSTOの極超音速飛行時のマッハ数分布(空間)と圧力係数分布(機体表面)を表した図です。
例年は静止画部門と動画部門それぞれ1~2位の発表だったのが、今年から各部門一人ずつの表彰になったそうです。

過去の受賞作を見ると粒子法の混相流だったり、大規模な非定常計算の可視化結果だったりしていたので、どうなるかとは思ってましたが、RANSによる定常計算で本賞をいただけて、大変嬉しい思いです。

ということで岩藤は受賞2連覇中…どこまでいけるか?!(笑)

翌日こんな感じで発表


貴重なご意見もいただけ大満足の旅となりました。

旅じゃなくて学会出張ですね笑

以上です!!

※来週金崎研忘年会やりますよっ!

2017/12/03

12月のゼミ日程

こんばんは.本格的に寒くなり,冬らしくなってきましたね.
12月のゼミ日程についてお知らせしたいと思います.


12/05(火) 13:00-@4号館201号室
12/07(木) 10:30-@4号館201号室

12/12(火) 13:00-@4号館201号室 (student only)
12/14 (木) 10:30-@4号館201号室

12/19(火) 13:00-@4号館201号室
12/21 (木) 10:30-@4号館201号室

(12/26(火) 13:00-@4号館201号室)


現時点では21日が2017年の最終ゼミの予定ですが,場合によっては26日にゼミを行うかもしれません.見学希望の方は,お気軽にご連絡ください.それでは.