2025/09/23

2025 サマースクール

こんにちは,M2の工藤です.

長らく研究室blogを放置していたので,メンバーで再始動しようと企んでいます.

他のメンバーは,とても真面目な学会報告をしてくれているので,私からは不真面目な学会報告をしたいと思います(真面目に発表と聴講はしています).


お品書き

・他大学と交流しまくり航空宇宙流体科学サマースクール2025 in 愛知

・初海外で初学会 英語の難しさを感じたAIAA AVIATION 2025 in Las Vegas

・東京開催で少し悲しい年会講演会 in 東京大学

この投稿では,「他大学と交流しまくり航空宇宙流体科学サマースクール2025 in 愛知」をお届けします.


サマースクールについて

サマースクールでは,もちろん研究発表も大事ですが,何よりも肝臓の強さがモノを言います.というのも23日の日程の中で,6回も飲む機会があるからです.

(内訳:夕食,ナイトセッション,その後の学生・先生と交流×2=6回)

各回で様々な種類のアルコールにノンアルもあり充実しています.特にナイトセッションでは,すごい先生のすごい発表を飲酒しながら聞けるという失礼?もできます.

各回で他大の人と仲良くなるもよし,先生方の昔話を聞き出すもよし,様々な楽しみ方があります.

写真は,2日目のナイトセッション終了後の様子(いらん)とその後に街に繰り出した時の他大の方との自撮りです.街へは学生先生総勢30人弱で繰り出し,先生方の奢り(重要)でした.最高です.

1次会撤収の図

2次会参加者を待ち間の図

一応,初日に名古屋と言えばのひつまぶしも食べています(学会の醍醐味です).

先輩に奢っていただきました!ありがとうございました.

まとめ

もっと写真を撮っておけばよかったですが,サマースクールの雰囲気を掴んでもらえたでしょうか.写真の通り友達もできますし,普段は接しにくいかもしれない先生方とも飲酒しながら話せます.

ぜひ興味を持っていただけたなら,来年のサマースクールin関東に参加してみてはどうでしょうか.


長い文章を最後まで読んでいただき,ありがとうございました.

それでは,「初海外で初学会 英語の難しさを感じたAIAA AVIATION 2025 in Las Vegas

」でお会いしましょう!

2025/09/07

第57回流体力学講演会に行ってきました!

こんにちは,M1の長川です.

とんでもなく暑いですが,皆様いかがお過ごしでしょうか.

先日,江戸川区船堀にて流体力学講演会に行ってきましたので,ご報告させていただきます.

発表の様子 (一人だけジャケット着てる,,,)

発表内容は"展開型柔軟エアロシェルの形状が空力動安定に及ぼす影響"です.

エアロシェルと呼ばれる火星着陸機の形状によって,姿勢安定性がどのように変わるかについてお話させていただきました.

夕方の発表にもかかわらず,おくまで人がいっぱいだったと思います.

けっこう緊張しました笑.

発表は15分で,その後の質疑では様々な質問をいただきました.

終わって安心の顔

はやぶさ型カプセルの動的安定性の研究など他の方の講演も大変興味深かったです.

発表に関しても,上手な方のスライドの構成や話し方など勉強になりました.

初めての学会でしたが,とてもいい経験になりました.

暑い季節ですがみなさん頑張っていきましょう!

ほいたらね!